SSブログ

レッスン400 [Vn]

こっちに書くには久しぶり。写真のアップとかが面倒なので放置状態でした。過去のレッスン記録とかコンサート記録とか調べるには便利なのでそれメインで続けられるといいかな。

今回は14日振り。
141109_00.jpg

今回で記念すべき400回目でした。そして今度の3月で10年くらいです。
継続は力なり、その言葉を信じて下手にならない程度で前に進むよ。あと10年くらい経てばシャコンヌとかも弾けるようになるかな。

当面弾いてみたいのはピアソラのタンゴの歴史。バヨ初めて1年くらい経った2005年に聞いた皆川さんの演奏が強烈に印象に残ってます。10年くらいたったら弾けるかなと思ったけどまだ無理。ということもあって今年は前哨戦もかねてピアソラの孤独の歳月で発表会挑みます。


♪音階 変イ長調
やっと慣れてきた。最初の音がフラットなのでそこが安定せずにずっとふらふら。最初の2音が決まるとなんとなくわかる。珍しく先生に音程よくなったなんていわれたし。が、分散和音はボロボロ。ポジション移動が入るとわからなくなる。もっと練習して感覚で音が押さえられるようにならねば。


♪カイザー 19番 3回目
2週間もあったし、先週大阪遠征で刺激うけたのでしっかり練習。今回はバリエーション2の3連符。段々とテンポがおかしくなってたまに4回弾いてしまうことも。苦手だけどメトロノーム使ってみた。苦戦したけどかなり安定したよ。
そんなこともあってあっさり合格。ついでにその後のバリエーション3も一発合格。基本の形がしっかりできていたらこれくらいの応用はできるようになった。ということで19番修了。


♪歳月 2回目
前半部分の音はわかるようになったけど思ったように弾けない。音程も間違っているけどそれ以上に雰囲気がイマイチ。最初にサビのメロディがくるのでこれが全て。ここでこけると全て台無しなので超重要。そこが弾けない。
弓の幅、位置などを色々試して自分的に一番上手く弾ける形を探さねば。2回目との違いをどうするかなど考えるだけなら楽しいけど表現できないのが悲しい。今回音的には楽なので表現力を鍛えるよ。

後半部分はまだまだ。とりあえず今日音だけは確認。ポジションも決まったので弓順を理解して弾き込まねば。今回4の指を使う部分が多くて地味に弾きにくい。4から隣の弦の4の指に移弦のところがスムーズに繋げられん。本番は1月末、まだ時間あるのでなんとかなるかな。


その後は発表会の雰囲気を感じるために某教室の発表会へ。
141109_01.jpg
141109_03.jpg
以前のようなクラシック重視から変わっていて千本桜、六兆年と一夜物語、サリーガーデン、アイズオンミーからポップスまで。そのうち東方系とかサンホラの曲とかも出てくるのかな。というか楽譜あったら自分がやりたい。

みんな弾きたい曲をやっていて気持ちが入っているなというのを感じました。
Yesterday Once More、空も飛べるはず、タイス、Vnと管弦楽の為のファンタジーあたりが印象に残ってます。
情熱大陸、よかったんだけど伴奏がもっと責めた方が自分的には好きだったな。Vnがしっかり弾いているのにピアノは目立たないように控えめ。情熱大陸なのに結構しっとりでした。好みの問題だけど。ピアソラの時はピアノに頼る部分が多いのでガッツリ前に出てきて欲しいな。
よかったのはラストのVnと管弦楽~はよかった。最初の音で魅了された。普通の音が綺麗、何より音に芯があって引き締まる。正直長い曲だとだれることが多いのだけどそういったことを一切感じさせずに聞いてられた。

一番感動したのがラストのカノンの合奏。
141109_02.jpg
音がそろっているのは当然としてラインがしっかりでている。たらーっと弾くのではなくて力強い。長い曲なので油断するとかなり間延びした感じになるのにしっかり節の頭をだしつつ、音はそろっていてメリハリがすごく出ていた。そしてメロディのところでは各パートでしっかり受け渡しが出来ていて聞いていて右から左にメロディーが移ってゆくのが分かる。
30人位いたと思うけどしっかり指導する人がいるとこんな感じになるのだなと驚き。自分が今まで弾いていたカノンとはちょっと別物の感じでした。よくあわせるけどこんな感じに出来るんだと感動だよ。みんなでこんな風に弾いてみたいな。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン359 [Vn]

パスワード忘れてしまって暫くアクセスできませんでした。ここは写真アップが面倒なのが難点。そのうち移転するかな。

0918_01.jpg
今日は4日振り。

数年ぶりにスパンの短い期間でのレッスン。
体力的には昼間のレッスンの方が楽だけど、モチベーションとか身体のリズムとしては水曜が楽だな。なんとか仕事終わらせてレッスン行くんだという気持ちで水曜は仕事も頑張れますし。

まあ、日数あっても平日はほとんど練習しないので変わりませんが。今週はたっぷりカラバヨする時間があったので、土日で結構やったよ。というか月火は仕事で疲れきって触ってもないです。


♪カイザー 13番 2回目
今日はバリエーションの5と6。1~4はノーマルが出来たらいいでしょうということで省略。
正直いうとバリエーションの練習はほとんどやってなかったり。今回もバリエーション6は全くやってなくて初めて弾いたよ。基本のノーマルがしっかり弾けるまではバリエーションいくらやってもメロディが覚えきれないということで、今週はひたすらノーマル。たまにバリエーション1といった感じ。それでも未だに6段目のところがノーミスで弾けない。この音の並びが自分の感覚になくてかなり意識して弾かないとシャープとフラット間違える。先生には「音の流れで分からない?」といわれるが、流れで弾くと間違えるのだよな。そういったセンスが全くないのが悲しい。まあ、練習でなんとかなるので問題ないですが。
バリエーション2もなんとかクリア。ということで次回は3と4.比較的曲の構成も覚えやすいので暗譜できるかな。先生曰く、13番がかなり大変らしい。なので12番はサクッと終わらせましょうとか。比較的簡単なのでペラッとおわらせたい。


♪モーツァルト メヌエット ニ短調 2回目
ハイポジション(5thとか7th)が出てくる以外は比較的素直で弾きやすい曲。とはいえ、5thの音程がしっくりこない。自分でもあってないのは分かるのだけど、どっちにずれているのかが分からずに安定しない音になる。後半はポジション移動の練習です。
前回に比べてかなり自信持って弾けるようにはなったので、練習するだけ上手くなれる曲。来週で修了するぞ。

0918_02.jpg
♪コレルリ クーラント 2回目
前回は初見なこともあった全く弾けず。譜読みで結構時間かかって、最後の2段はほとんど練習できず。これリズムがつかみずらかった。そして5thかと思ったところは普通に1stだった。

この曲はアウフタクトで始まる曲。超苦手です。入りのタイミングが未だに掴めない。
この曲は前半と後半でそれぞれリピートがあって繰り返しの曲。最後の小節が半拍足りないのは最初に戻るからとか。まったくきずかなかった。しっかり1拍休んでよくわからないタイミングで繰り返していたよ。こんなことを疑問に感じない自分のセンスが悲しい。

この曲は3/4だけどVivaceなのでかなり速い。CD聴いてないけど、先生のお手本を聞いた感じでは3拍子ってイメージでないのだよな。3拍を感じている暇がなかった。1拍子といった感じ。
あと細かいポジ移動がイラっとする。練習と割り切って納得するよ。

そしてここでも音を間違えていた。フラットついているのに自信もってナチュラルで弾いていた。自分的には音の流れでフラットと思ってしまい、譜読みしたのにまったくきずかず。先生に指摘されたときも低めだったかなという逆の思考。もっと下げてといわれた時はなんでという気分だった。
そういった一般的な感覚はなかなか身につかないですな。その分もっとしっかり譜読みしなくては。

次回までにもっとテンポアップ。この曲も今までの曲に比べて簡単なのでペラッと終わらせるぞ。
さて、教本も変わったことだし、気持ちを新たにまた1年頑張ります。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン356 [Vn]

今日はウークイですな。満月が綺麗です。


今日は14日振り。
0821_01.jpg
あれ、前回と一緒だよ。気になってよく見てみると造花だった。前回気づかなかった。


発表会後の初レッスンでした。
やることは以前の続きですが、カイザーも教本もしばらくやってなかったので忘れかけてました。
なんとか時間を見つけて練習はするものの、以前ほども弾けない。なかなか前に進まないのう。

♪カイザー 12番
もう何回目か忘れちゃったよ。やり始めたのが6月なのでもう3ヶ月近くか。
やっと最後のバリエーション4。
こちらはなんとか合格。練習したかいがありました。

で、ノーマルバージョンを弾くことに。これが一番難しい。16分音符を16個連続スラーで弾くといったもの。テンポはallegro non tanto。それなりのスピードで弾かないと弓が足りなくなる。
最初は勢い良く弾くものの、完全には暗譜できてないので、段々あやしくなって、違う曲になってしまう。14個目で弓が足りなくなるといった状態。出来んかった。ということで合格できず。でも次回で修了できそう。

♪ヘンデル ソナタ4番 ニ長調
こちらはカイザー以上に久しぶり。発表会の曲やっている間も途中まではカイザーやっていた教本はまったくやってなかった。ちなみに取り掛かかったのは1月あたりなので、この曲だけど8ヶ月近くか。全然教本すすまないよ。

忘れていた曲の感覚を思い出すのがやっと。飽きないけど、出来ない部分は練習してもなかなか出来ない。悲しくなってくる。カイザーは練習した分だけ出来るようになるのだけど、速い曲は基礎力とかテクニックがないと何もできない。速くして転げて間違えるだけ。
もうちょっとやりましょうということでまだまだ続きそう。9ヶ月突破だな。

とはいえ、もうそろそろ7巻買ってこよう。次回で目処たてたいな。

3週間前あたりから練習していると右の上腕がやたら疲れるようになりました。今までこんなとこがプルプルするようなことは無かったので明らかにフォームが崩れている証拠。先生に相談するとやっぱり力みすぎとのこと。
持ち方とか変えたことないということで思い当たるのは肩当ての高さを変えたこと。時期的にもピッタリです。左肩とか首が疲れるので肩当てを低めにして無理にネックを上げないように変えてみたところ。首の疲れは無くなったけど、その分右腕が疲れるようになった。

先生曰く、癖が強いので正統派のやり方ではきっと無理ではないかなとのこと。
ますは弓の重さを感じることを覚えようということで、弓の重さが感じやすいフォームを変えて、その感覚を覚えてからさらに修正してゆくという方法を実践していたところ。分かった部分もあるけど、速い弓の扱いが出来なくて、昔よりも速い曲が弾けなくなった。安定感はましたけど、力む癖はかわらず。

弓の持ち方を変えて、強引に力が入りにくい持ち方に変えてしまうというやり方。暫くはこれでやってみるかな。未だに弓が載っている感覚がわからず。
ニュートつけていると力いれても入れなくても同じようになるし、音の立ち上がりも分かりにくくて耳が麻痺してしまった見たい。ミュートつけたときでももっとしっかり弾かないとダメだな。
練習場所の確保。それが永遠の課題です。


そういえば先生に発表会の感想聞くの忘れた。聴くのが怖いな。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

発表会終了 [Vn]

発表会終了。今年で8回目。暦としても8年ちょっとです。
今年は曲の難易度をぐっと抑えて、弾きやすい曲を選んでみた。最近タンゴを聴く機会が多かったので、いつか弾きたいと思っていたガルデルの「想いの届く日」。他にも弾きたい曲は沢山あるので来年以降挑戦したいな。
http://www.youtube.com/watch?v=hEWglsoRJ0s

弾くだけだったらそんなに難しくないけど、らしさとかをこめようとすると難しい。タンゴ独特の急に曲想が変わるというのが表現出来ない。弓の配分とスピードを色々考えて挑みました。
ビブラートで上手くやろうと思ったけど自分の実力では無理。なので、楽器のポテンシャルを信じて無理せずにしっかり音を出すところだけを意識して弾いてみました。抜くところが出来ないので、出すとこだけしっかりやってあとは普通に弾く作戦。
が、今日は弓を使いすぎて若干足りなくなった。音程が安定してないのがイマイチだけど、練習の時もこんな感じだったのでこんなものだろう。本番の緊張した状態でそこから崩れなかっただけで十分です。

難しい伴奏で色々不備のあった楽譜なのにあわせてくださったピアノの人に感謝です。
というのも、今回元々あった楽譜から転調しました。転調する際に自分がピアノ譜作ったので入力ミスとか音が抜けている部分が多々。そんなこともあってかなり苦労したみたい。前日のピアノ合わせでも若干危ない部分あったのに当日きっちりあわせてくれて感謝です。

贅沢いうと、もっとピアノ前面に出てもよかったし、叩くところはもっと叩いてほしかったかな。バヨの発表会ということで控えめでした。でも、バヨが強弱ないのでピアノだけメリハリつけるともっと変になっていたかもしれないので、今回はこれでいいかもしれない。弾きやすかったし。タンゴはその独特の曲調を表現するのが難しい。

ソロ終わったあとは6人でドッペル。
http://www.youtube.com/watch?v=BknC2j_Vzbw
結構気楽に弾いていたかも。どちらかというと待ち時間中の練習で燃え尽きた感があります。とりあえず一人だけ弓順違うということにならなくて良かった。

これで少しひと段落。来週はのんびり夏休み送りたいです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン354 [Vn]

今日は7日振り。

0731_01.jpg
今週は沢山弾いてました。会社が夏休みでして、木曜から4連休。とはいえ木曜は仕事でした。でも17時には帰れたので、終わってからカラバヨ。結局木曜から3日連続で通ってました。それ以外にも金曜は特別レッスンあったし、日曜はピアノ合わせとバヨ漬けの連休。もう完全に仕事のこと忘れてました。その分月曜会社行ってからがきつかった。連休明けはやることいっぱいで帰宅すると24時過ぎ。休日でリフレッシュしていたから耐えられるけど、それがないと耐え切れないよ。相変わらず仕事はスケジュール遅れまくりでやることいっぱい。平日は練習する気力が出てこないですな。


♪カイザー12番 7回目 
今日はバリエーション3。正直ほとんど練習してなかったり。練習したのは2回くらいであとは楽譜見ながらのイメトレくらい。でも基本的に音は同じでスラーの位置が変わるだけなので何とかなった。アクセントとか音程が不安定だけど、いいでしょうということで合格。残りはバリエーション4のみ。
なんとか発表会までに終わらせてカイザーの1巻終了したいな。


♪ガルデル 9回目
集中練習したし、伴奏合わせもしたので緊張感が高まってくる。やっと弾けるようになってきたこともあって、少し安心感。あとはイメージを膨らませてひたすら弾き込んで自信をつけるのみ。仕事の負荷にもよるけど、なんとかなるかな。というか、なんとか出来るだろう。発表会という場なので、自分の納得できる演奏が出来て少しでも聴いている人に届いてくれれば満足です。

・最初の部分はもっとゆったりつなげる
・音の切らない部分と切る部分のメリハリをもっとつける
・発音が聞こえないと全体的にぼやける、特に大きな舞台だとさらに目立つ
・特に最初の部分をもっとしっかり練習すること

今回は元々あった伴奏譜を自分が転調したこともあって、ミスが多々。そんなこともあって先日の伴奏合わせではしっかり合わせられなかったのがすごく不安。なんとか前日に合わせに機会が出来たのでそこで自信もって弾けるように準備しなくては。
毎年大変ですが、広いところで伴奏付きで弾けるというのは好きなので楽しみです。


♪ドッペル 7回目
日曜日に始めて5人であわせて弾きました、その時感じたのは、自分のテンポのゆらぎ。沢山弾いていることもあって何とか聴けるようにはなりました。ずれているのは分かっていてもずれないようにするのは難しい。
今日は速くなりやすい部分を意識して遅めに弾いたら遅れた。身体でリズムを刻めないので難しい。
タイミングがあってないのがなんとなく分かるようにはなってきた。でも修正ができない。もっと回数こなして安定させねば。


さて、本日発表会のプログラム頂きました。
0731_03.jpg0731_02.jpg
今年もピアノ教室と合同で、ピアノの方が多いかな。バヨの部は15時過ぎからかと。
驚いたことに今年は自分以外はみんなコンチェルト。すごいな。去年メヌエットを弾いていた双子が今年は2人でヴィヴァルディのヴァイオリンコンチェルト。子供の成長はすごいなというのを感じます。当日が楽しみだ。
今年はコンチェルトにはさまれたタンゴです。クラシックとはちょっと違った空気を伝えられたらいいかな。お時間ある方はいらしてくださいな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

特別レッスン [Vn]

発表会まであと2週間。焦りもあったので今日は某所で特別レッスン。
この人たちの演奏を聴いて、この曲を自分も弾いてみたいと思った。自分のレベルではまだまだではあるけど、曲のことを知り尽くした人にアドバイスをもらうのが一番いいかな、ということで長井先生にお願いしてみました。

痛い指摘沢山あったけど、曲を弾くというのがどういうことかというのがすごく良く分かりました。どう弾いたら良さがでるかということを沢山教えてもらえました。すごく勉強になった。最前線で活躍しているプロに直接アドバイスいただけるというのはありがたいことです。

記憶を頼りに復習。この辺りを修正するとぐっとよくなるはず。
今回は歌曲、ガルデルの原曲を聴くのは必須。
歌うわけではなくても歌詞のある曲なら歌詞もチェックするのが必須。
バイオリン譜だけでなく、伴奏譜を見て音の受け渡しを確認するのは必須。
合わせるのなら相手のことも考えて弾くのが当然。自分のペースで弾かない。
ピアノが旋律の部分はもっと抑える。
pで弾くのは音を抜いて弱く弾くのではなく、しっかりコントロールして抑える。
収める音はもっと弱く、盛り上げるところはもっと強く。
フォルテのところはもっと鋭く、力強く。最後まで音を抜かずにしっかり弾く。
スラーでなくても音をつなぐ部分と切る部分の区別をつける。
前のめりで入る部分が多いので丁寧に弾いて音をしっかり残して次の音を弾くこと。
相手の音を聞いて、一呼吸するくらいの余裕を持って入る。全体的に速い。


pで弾く際の心構えを教えてもらいました。
力を抜くのではなく、しっかり鍵盤を押し込んで弾くけど音は小さくする。押し込まずに力だけ抜いてひくのはpではない。力をしっかりコントロールして鍵盤を押し込んで弾くのがp。力を抜くだけではない。fと違ってpはすごく難しい。もっと神経を集中してとのこと。楽器は違うけどすごく説得力のある説明でした。


バヨが専門でないのに曲を仕上げるにはどうしたらいいかということを細かく教えて頂きました。
自分の未熟さが思い知らされました。こんな風に弾いてといわれてもそれが出来ない。自分でもこう弾きたいとイメージはあってもそれが出来ない。何度かやって近いのは出来るけど、曲の流れの中で安定してとなると全くできない。でもすごく集中して意識したらそこそこ出来ているらしいので、練習さえすれば何とかできるかな。
残り2週間。きっちり仕上げたい曲なのでもっと練習して仕上げます。


0726_03.jpg
0726_02.jpg
0726_01.jpg
さて、写真はしぇりーさん。レッスン中はおとなしくしてました。
もう大分仲良くなれたかな。なかなか可愛い写真撮れたので満足。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン351 [Vn]

今日は14日振り。
0703_01.jpg
発表会に向けて道具のパワーアップ。ということで、レッスン前に楽器屋さんまで。教室の近くにあるのでありがたいです。今日は弓の毛替えを依頼。来週受け取りにして渡してきた。楽器も簡単に見てもらったけど特に変なところはないとのこと。絃替えて、A線が響くチューニングにしてもらうかな。

楽器屋さんのあとはレッスン。今日は雨のためか音が伸びない感じ。いつもならすごく響く部屋なのに今日はそんな感じがせず。といった感じでいつもと違うなと思うところへ、さらにいつもと違うことが。本日のレッスンはギャラリー付きでした。生後六ヶ月のYちゃん。

泣き出すのではないかとドキドキでしたが、思ったよりはおとなしかった。カイザーやっているときは騒いでいたのでごめんなさいの気分。でも最後ドッペル一人で弾いているときはおとなしかったし、いつの間にかいびきかきながら寝ていた。ちょっと安心。


♪カイザー12番 4回目 バリエーション1
最初の1ページはかなり安定。が2ページ目に入るとミス連発。明らかに練習した部分としていない部分での差がです。でも逆に言うと練習した分は確実に成果がでる。今回はバリエーションは全部で5つ。発表会までには終わらないけど基礎力アップのためにも地道にやろう。

♪ガルデル 6回目
ようやく本格的に練習スタートといった状態。音を間違えることはなくなったけど、まだ弓順で迷う。馴染んでない証拠ですな。考えなくても弾ける程度に安定させて、そこから音をイメージしての表情付。音自体は簡単なにで、そこまで引き上げたい。

綺麗な音を出すというのが難しいのを実感します。伸ばす音だけでもかすれたり、急に膨らんだりと安定して引けない。色々考えてしっかりイメージをつけて練習せねば、いつまでたっても安定しない。自分の音を聞いてダメな部分を認識する必要がありそう。辛いけど避けて通れないですな。

♪ドッペル 4回目
今日は一人で弾くことに。先週友人のフカさんと合わせたばかりだったのでその感覚で先生とも合わせたかったけど、まだ音程とか拍が安定してないので細かくチェックされながら重点的に。
やっぱり音程がまだまだとのこと。でもできている部分もあるのでしっかり音聞いて練習することとか。
特に弓のアップとダウンの部分での音の差が大きらしい。ダウンが弱めになるので、バランスが悪いとか。あまり意識してなかった部分なのでしっかりやらねば

今年は8/11に天白文化小劇場にて。ピアノ教室との合同みたいでバヨは少なめかも。全員合奏的な曲はないみたいなので、今回は6人合奏でドッペル(1stバヨ担当)とガルデルの想いの届く日の2曲の予定です。本番まで残り1ヶ月位。ここからが追い込みの時期。今年もスロースタートで全然仕上がってませんが、しっかり仕上げるよ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

カラオケ [Vn]

今週末はコンサートなどなく、みっちり練習な日。
朝からカラバヨしてました。カラオケでの練習はマイナスな部分もあると思うけど、やらないよりはずっといいよ。それに一人でなくて何人かいるとすごく刺激になる。となりで弾いている人の音を聴いたりして自分もしっかり練習しなくてはと思った。それ以外にも色々頑張らなくては。

朝からやっていたこともあって比較的早い時間に解散。今週は色々ありすぎて気分がスッキリしない。せっかくの休みなので飲みにでもゆこうと思って友人誘ってみたら、ふかさんに連絡がついた。ちょうど今度の発表会でドッペルをあわせることもあるので、練習することに。ということで夕方からまたカラバヨ。
0622_01.jpg

前半はひたすらドッペルの合わせ。向こうは普段から二人で合わせの練習をしていることもあってか慣れた感じ。初めて合わせた割には崩壊しなかった。自分は合わせる箇所がわからない部分が多かったけど、ふかさんはしっかり把握している感じ。やっているうちに自分も合わせるラインが分かってきて、伸ばす音でしっかり待って相手と合わせるということが意識できた。意識できても合わせきれない部分もあったけど、前回(3年前)弾いたときとは雲泥の差。あの時は相手の音を聞いているとわからなくなって、ひたすらピアノの刻みに合わせることだけ意識して弾いていた。今回は二人で合わせて弾いているという認識でできてすごくよかった。最終的には10回位は合わせかな。やっぱり回数重ねるとその分よくなると。最後は力尽きて逆に崩れたけど。

先生と合わせるのとはまた違った発見が色々。自分のミスもよくわかった。勝手なこというと先生と弾くときは自分が勝手に弾いてもあまりずれないけど、実力が近い二人でひくとお互いが方向性を揃えて合わせるという意識がないと最後まで行けない。それを強く感じました。比較的落ちることは少なかったけど、何回かは落ちたし。発表会まではまた時間あるのでもっと自分のレベルを引き上げてまた合わせたいな。

後半は疲れてカラバヨでなくてカラオケになっていたけど。自分はやっぱり歌うの苦手だな。弾いている方が点数高かった気がする。友達のカラオケの間奏部分弾いてみたりと楽しい。とりあえず千本桜はもうちょっと練習したらいい感じになりそう。そういえば今度発表会で弾くガルデルの曲、カラオケ入っていた。試しに挑戦してみたけどキーとかアレンジが全く違って崩壊。

最終的に24時過ぎまで。久々にこんなに遊んだよ。付き合ってくれた友人に感謝。お陰で一人だと色々あって滅入ってしまいそうな気分が楽になりました。平日は全く休めないし、練習とかする暇もないけど発表会に向けて頑張る。ドッペルは少し安心できたので、ソロ曲しっかりやれねば。
今年はガルデルやるよ。曲の難易度は低め。どれだけ自分の物にして歌えるかというのが難しいところ。いつかは弾きたい曲ではあったけど、今年になって聴く機会が多いこともあったので今年やるかなと思っての選曲。が、仕事とかで色々大変なことがあって先週から一気にモチベーションが下がっていた。でも友人と色々話たり、合わせたりして少しやる気が復活。すっきりした。新たな気持ちで頑張るよ。曲自体は好きなので聞かせられるレベルまで引き上げるよ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン350 [Vn]

いかんな、最近日記書く余力もない。もう平日は帰り遅くなるし、それが普通になりすぎて麻痺しかける。練習はほとんどできてませんが、レッスンだけは通ってます。

今日は7日振り。
0619_01.jpg
先生にも言われたけど、今日はなんか音がざらざらする。普段より多めに松脂つけたというのもあるかもだけど、それだけではない感じ。湿気が多いからなのか、そういったアラが分かりやすとのこと。先生が弾くとそうでもなかったので、自分の弾き方にあってないのかな。
もっとしっとりした系統の方があうのではとのこと。先生曰くちょっと気になる音とのことだった。腕なのか絃なのか。絃替えてパワーアップするなら替えようかな、発表会前だし。きっとボーナスでるだろうし。ちなみに先生はヴィオリーノらしい。


♪カイザー12番 3回目 バリエーション2
音を追うのに必死すぎて流れができてない。スラーにしているのにぎこちない。
まだ音覚えきれずに見ながらなので、焦って短くなってしまうところなどが自分でもわかる。音の長さが安定してないのだよな。6段目あたりまでは覚えているけど、それ以降は常に不安。2ページ目はあっているかどうかすらわかないよ。練習してないからな。
ここ1ヶ月くらいは平日練習が皆無。週末も出かけること多くてあまり練習できす。今週くらいはカラバヨでもしたいな。

4つスラーよりも8つスラーの方が弓を返す負担が減るので弾きやすいかも。ということで次回はバリエーション1の方。まずは間違えないこと。


♪ドッペル 3回目
久々に先生と合わせてひきました。何年ぶりだろう。やっぱりこの曲は一緒弾くと気持ちいいし、楽しい。が、自分の出来の悪さが目立ってもっと練習せねばという気持ちなった。いいことだ。


タイミングでずれるところも多かったけど、何度かやって修正もできた。現時点ではまあまあじゃないとのこと。本番ではさらに助っ人も増えて6人体制になる様子。大分自分の負担も減るかな。

さて、久々に聞き返してみた。冷静に聞くとイマイチ。一番弾いているはずの曲なのに音のアラが目立つ。
切るところと伸ばすところの差がイマイチ。
ピアノの部分が全くない。弓をしっかり止めてから頭出しすること。

良かった点はテンポがそんなに速くないこともあって先生とのタイミングが意識できた。分かっても直せない部分も多々あったけど、意識して合わせられた部分も以前やったときよりは増えた。今まではピアノの刻みに合わせて弾いていることが多くて正直聞けてなかった。相手の音を聞いて待つことができるようになったのは成長かな。

♪ガルデル 5回目
あまり練習できてなくて、ボーイングとかポジションがまだ安定せず。油断すると弾くたび変わってしまう。まずは安定させてからだな。短い曲なのでしっかり自分のものにして自信もってしっかり音を届けたいな。もうそろそろ本気だして練習せねば。

次回は2週間後。もっと体に馴染むほど弾きこんでこなくては。そんなに難しくはないので、いかに歌うように弾けるかが課題。時間あるので、次回まで土台部分をしっかりつくるよ。



ちなみに349
0612_01.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン348 [Vn]

今日は7日振り。
0605_1.jpg
今日も仕事でぐったり。カイザーの新曲を半分譜読みと発表会の曲の転調作業だけで終わった。前日練習もすごく久しぶりにサボってしまったし。そんな日々なのに献血で400mlも抜いてしまった状態で挑むレッスン。

♪カイザー12番 1回目
明らかに練習不足。とりあえず半分は譜読みして間違えそうな箇所のチェックなどはしていたけど、練習1日では無理だった。4段目あたり音がわからなくてなって、ぎこちなくなる。勝手に作曲することはないけど、止まってしまう。一番の問題は音を間違っていても気づかない、正しい音の流れが分かっていない。音源とか聞いてないし、キーボード叩いてないからな。しっかり準備しないと難しい。
この程度でなら初見でもさらっと弾けるようになりたいが、当分無理だな。
全部はやらなくていいから、確実に音を確かめて出来る部分だけでもやってきてとのこと。次回までにはもうちょっと音の流れに馴染めるようになりたい。


♪ドッペル 1回目
久々です。たまに遊びで弾いてはいたけど、本格的に楽譜見ながら練習するのは久しぶり。何箇所か音間違って覚えていた。あとポジションも。さらには弓順も怪しいところが・・・。
一人で練習しているとドンドン変な方向へゆくので、先生に見てもらって修正してもらうのは必要だなということを実感。でもこの曲は今までで一番練習している曲だと思うのでじっくりやればそのうち安定するでしょう。という点では不安はあまりなし。


♪ガルデル 3回目
転調の連続です。元の楽譜がアルトサックス用で♯4つ(ホ長調)。それをバヨ用に直して♯1つ(ト長調)。それからバヨで弾きやすい音域にしましょうとの先生のアイデアで♯なし(ハ長調)へ。
今までとはありえない感じで楽譜自体はどんどん簡単になります。無理なポジション移動もなくてほとんど1stで弾ける、ト長調より弾きやすい。

ということで発表会の楽譜がやっと決まりました。今日は弓順やスラーの位置を先生と一緒に相談して決定。ようやく楽譜が固まった。本番まであと2ヶ月。この時点で曲の練習をほとんどやっていないというのは初めてのパターンだよ。でも不思議と不安がない。曲自体の難易度としては鈴木3巻レベルかな。ザイツの方が難しいよ。
難易度は低いので、今年の課題はゆっくりの曲でビブラートを綺麗にかけるということ。今まで苦手で避けてきたけど、挑戦してみます。時間短いけどしっかり練習せねば。

一番の不安要素は伴奏譜がないということ。先生はピアノ先生にお任せ出来ると思うよとはいってくださったけど、一応用意せねば。なので伴奏部分を全部Finaleに打ち込まなくてはいけないわけでかなり時間かかりそう。でも時間見つけて作らねば。忙しい日々になりそうだ。


ちなみに先週のがこちら
0529_1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン347 [Vn]

今日は7日振り。

仕事で日々ぐったり。もう平日はほとんど楽器触る気力もでない。

♪カイザー11番
今日はバリエーション14。3つ目の音だけ強く弾くというもの。頭の音ならいいけど、最後の音をフォルテってのは苦手。音を覚えていてあまり考えなくても次の音が出る箇所はまだいいけど、楽譜見ているとリズムが崩れてダメになる。
何度もダメになりつつも持ち直したり、また崩れたりと安定しては弾けなかったけどなんとか合格。長かった。カイザー1つで半年、残り25個もあるので単純計算しても12年かかってしまう。終われないかも。

♪ヘンデル 4楽章
6巻最後の曲です。今日で終わりにするつもりだったが、しっくりこない。何よりテンポが遅い。三拍子がわかるように弾いてとのこと。
残念ながらレッスン中に修正することは出来なかったので持ち越し。なんとか発表会前には修了したい。

♪ガルデル
先日古澤さんの演奏聞いてきたこともあって、先生と一緒に古澤さんのCDを聞いてイメージを掴むことに。自分の楽譜より4度高いのかな。華やかなイメージ。演奏者のレベルが違うのもあるけど、バヨだとこの調の方がいいのではとの先生から提案。
自分のより4度高いのかな。今だとDとA線がメインでDの3rdが多い。4度上がるのでA線とE線がメインになる。これだけでも曲の雰囲気かわります。

先生の方からこういった提案をしてくれるというのはすごくありがたい。考えてくれてありがたいことです。ということもあって今日は話し合いばっかりでほとんど弾かず。次回までに楽譜準備しなくては。

今回の楽譜(バヨ譜)は元々サックスのものを自分で打ち込んで移調したもの。転調は簡単にできます。なのでバヨ譜に関しては問題なし。問題は伴奏譜。どうするかな。今からFinaleに打ち込んで変換すればいいけど、きつい。ピアノの先生にお任せできるといいのだけど。


♪発表会
ドッペルは2人ではなくて、6人くらいで弾くことになりました。人数増えるとその分負担も減るからいいかな。楽できるとわかると手を抜く性格なので、2人で弾く方が練習のやる気がでてよかった気はしますが。でもメンバーは自分よりも上手い人ばっかりなので足引っ張ることになりそうで不安。

ドッペル以外にもおもちゃのシンフォニー弾くよ。もしかするともう一曲増えるかもとのことでした。本番まであと2ヶ月。曲数多いけどソロ曲は難易度かなり落としたのでなんとかなるでしょう。
難しい曲を弾けるようにするというよりも、今年は比較的簡単な曲を完全に自分のものにするといったのが目標。今年は自己満足でなくて聴く人を意識して弾いてみたいな。色々とや気持ちを込めて弾けるといいな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン342 [Vn]

今日は7日振り。

0418_02.jpg
平日レッスンだと毎回行けるかどうかわからなくてギリギリ。行けませんメールを用意していたけど、送らずにすんで一安心。今日もぎりぎりなんとか間に合った。
きついけど平日の日常に組み込めるのでなれると楽。レッスン終わるとちょっと一息入るし、気分もリフレッシュ出来て残り2日仕事も頑張る気になれる。
0418_01.jpg

♪カイザー11番
・バリエーション7
未だに暗譜できず。20小節目位まではいいけど、そこから先は楽譜をしっかり見ないと間違える。そんな状態なので、右手の動きに注力することもできず崩れてくる。曲全体の流れが覚えきれてない。分かっているけど、未だに覚えきれない。
弾いていてだんたんと気持ちが焦ってくるのが自分でもわかる。でもなんとか修了。

・バリエーション8
アクセントの存在完全に抜けてました。というか、これはイメトレのみで実際に弾いたのはレッスン前に駐車場で5分だけ。最初の10節まではできたけど、それ以降ボロボロ。
ということもあって、先生にも前半だけでいいからということになりました。当然持ち越しです。

どうも最近楽譜を追うのに必死で他のことが何もできない。見ていると次の音を追うことに意識がいって、どういった感じで弾くかとか、タイミングがとうといったことが考えれれない。とにかく左手を合わせることだけに必死で右手と左手のタイミングがずれる。

ということで最初の4段位を重点的に何度も。おかげで右手とか弾くタイミングの意識傾ける余力があった。視覚処理の負担を減らして他のところに意識回さないとダメだな。
今週は弓を止めてしっかり次の音を考えて弾くという練習。楽譜は極力みない。目で次の音を考えるのでなく、左手の準備が出来てから弾く練習。そんなことを思った。
3ヶ月やっても未だに楽譜通り弾けないというのは根本的に問題あるかも。でも出来ないことはしょうがないので、目的を考えて練習のやり方を考えねば。


♪ヘンデル 3楽章
3楽章は今回が初めて。比較的短い(40小節)なので、一通り譜読み完了。が、ポジション移動で理解できない部分が多々。あとリズムが難しい。まだ弾けない状態なので楽譜見ながらリズムカウントする練習ばっかり。音出せる時間ないのでずっとこんな練習ばっかり。それでもなんとかイメージはつかめた気がする。が音程がボロボロだった。

音源聞かずに挑んだこともあったけど、音がわかわず。仕方ない。音程のミスはこれからポジションを理解して精度上げる。拍がわからなくなる部分はそんなになかったのでなんとかなりぞう。

もう時期発表会なのでサクっと修了したいな。できれば、残りの4楽章6巻修了なのでそこまで行きたい。そのためには練習だな。


さて、発表会は8/10とのこと。場所は未確認。
時期的にお盆休み前なので忙しかったり、連休で遊びに行ったりしているひと多そうだな。興味ある方はいらしてくださいな。今年は久々にタンゴに挑戦する予定。曲は現在選曲中です。弾きたい曲はあるけど手頃な楽譜がなくて難しいよ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン341 [Vn]

久々のレッスンでした。
0410_01.jpg
実質3ヶ月ぶりでしたが、上積みはほとんどなし。
先生にもあまり変わってないねと言われたけど、自分でもそう思うよ。現状維持でいっぱいいっぱい。

最近は練習するよりも寝ていたい。


4月になればおちつくと思っていたけど、色々とありました。
先週は装置の試験のために社外へ出張。
0404_01.jpg
耐圧試験なので、ほぼ見学だけで終わると思っていたら事件勃発。
試験合格しないどころか壊れた。
その対応でずっと大忙し。まあ、刺激があってボケっとできないけど、サボりたくなってくる。そんな状態だけど、4月末には出荷。これは譲れないラインなのでなんとかするんだろうな、しなくては。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

クリスマス会 [Vn]

今日はバヨ教室のクリスマス会でした。
1216_02.jpg
1216_01.jpg
本山のsakura cafeを借り切っての開催で発表会よりも距離が近いです。メインは合奏だったけど、ソロも弾いていいよということで、ラフォリア弾いてきた。本当ならクリスマスな曲をやりたかったのだけど、準備期間が足りなくて一応1年前に合格した曲にした。忘れている部分も多くて取り戻すのに1ヶ月では短かった。

当日リハーサルの時間があったのだけど、暗譜で挑んだらボロボロ。途中で完全に弾いている場所を見失って弾けなくなってしまうし、伴奏の人と全くリズム合わないしとかなりやばい感じ。とりあえず暗譜は危険ということで本番では譜面台借りてなんとか。

できなかった部分は多い。練習の時ほども弾けてない。でもとりあえず流れを切らずに最後まで弾けたし、多少は強弱とかここはしっかり弾くという部分がだせたので満足。リハーサルであんなボロボロの段階から持ち直しただけで満足だよ。やりきった感でいっぱい。
1216_03.jpg
休憩挟んで合奏。こちらは気楽に楽しめた。
合奏では「ジングルベル」「ホワイトクリスマス」「きよしこの夜」「カノン」「おもちゃのシンフォニー」と盛りだくさん。カノンとおもちゃのシンフォニーは楽しかった。やっぱり合奏いいよ。またやりたい。


その後は同門のメンバーと飲み。終わったあとに飲むビールは美味しかった。なんかクリスマス終了な気分です。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン330 [Vn]

今日は7日振り。

1212_01.jpg
1212_02.jpg
G線のペグが上手く調整できず調弦がうまくできず。ということで先生にお任せ。調弦で疲れるレッスンしばらくこりごりです。

♪カイザー11番 2回目
正直ほとんど練習してなかったのだけど、いきなり曲というよりは準備運動も兼ねてカイザーから。
練習してないので当然ですが、音に流れがわからない。基本的には色々な音階が転調してつながっている感じだけど分からくて、悩む。途中から臨時記号がでてくるとダメ。一瞬止まって悩んだ上に間違えるという状態。単純に譜読みとか練習不足。自分は初見では絶対に弾けないタイプなので時間かけて譜読みしないとわからない。

・もっと音楽性を考えて、流れを考えたら自然に指が動くはず

頭の中では次はこんな音というイメージはあるのだけど、それに指がついていかない。こんな音だからきっとこの辺という意識で押さえるのだけど、それがずれている。イメージする音はそんなに外れてないけどそれが表現できないのが悲しい。


♪ラフォリア 3回目
当日は暗譜で弾く予定なので、まずは楽譜なしで弾いてみた。不安はなかったのだけど、ところどころで間違える。抜けて飛ばした箇所もあったし、ポジション間違えて途中から弾けないとおもって無茶な移動したり、弓順間違えていて途中でいつもと違う違和感で弾けなくなったりと色々。こういったのは単純に練習不足なので当日までになんとかする。
しかし練習でもやったことのないポジションでなんで弾くかな。自分でも疑問だよ。きっと音で覚えてしまっているのでそうなるのだろう。

自分でも不安だったところはやっぱりダメ。ダメだったと思った部分はダメだった。それは当然。救いは自分の認識と先生の指摘に大きなズレがなかったということ。それだったら練習さえすれば修正できる。
出来てない部分も多かったけど自分でもイメージに近い音が出せた部分もあった。

1年前よりは良くなったかな。といっても道具のパワーアップによる補助が大きいですが。あと4日、もっとよくするよ。

・ドはナチュラル
・最後の部分、特に和音でかすれない
・83からの音階になっているところの音程
・ドの音から高目にずれる傾向が強いので注意

ドはナチュラルというのが一番の収穫かも。シャープにしているつもりはなかったけど、かなり高かったらしい。どっちかと言われると即答できないですからな。なのでかなり中途半端な位置だったらしい。意識変えて修正せねば。

視線は手元とかを見るのが普通らしい。自分は楽譜見ないときは正面とか客席を見るというのが今までのスタイル。それだと視線が泳いでいて安定してないのでよくないとのこと。その通りだとは思うけど、固い表情で必死に演奏してます的なのは見ていて楽しくないのだよな。そんなこともあって、発表会などでは色々やってました。

手元だけ見て集中して弾くというのもあるけど、それだと完全に自分の世界に入り込んで伴奏の音が聞こえなくなる。それが不安。完全に集中する場合は目をつぶって弾きます。が、それやると完全に周りの音が聞こえなくなる。大体走る。でもたくさん練習してすごく集中すると世界が変わった。今まで2回しか経験ないけど、弾いている姿が俯瞰で見れた。曲自体ははかなり練習しているのでそこまで持ってゆきたいな。今回ありがたいことに事前リハーサルの時間あるので色々試してみよう。


♪おもちゃのシンフォニー 3回目
だいぶレッスン時間経っていたけどなんとか合わせていただけました。ありがたい。前回よりは自信持って弾けた。でもずれるところは何箇所か。一番気になったのは先生の音とあってない感覚。
それも開放があってない感覚。後から聞いたらやっぱり調弦がずれていたらしい。感覚は間違ってないのがわかって少し安心。
休符でのカウントが短いな。突っ込むところが多いので注意して練習しよう。


クリスマス会ではソロで「ラフォリア」、合奏で「おもちゃのシンフォニー」「きよしこの夜」「ジングルベル」「ホワイトクリスマス」をひくよ。後ろの3曲は自分がやりたくて、おとばよで使っている楽譜を先生に頼んでみんなで弾くことになりました。合わせるのが楽しみ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン329 [Vn]

今日は7日振り。
1205_01.jpg
1205_02.jpg
練習時間とれないのでヘンデルの練習はなし。音階とラフォリアそして合間にカイザーに変更。

♪カイザー11番 1回目
譜読みが終わらず。1/3しかできなかった。
一昨日から鍵盤で確認しながら音拾っていたけど、途中から眠くなって最後までたどりつけず。基本は変ホ長調なんだけど、途中で臨時記号が入ってわからなくなる。変ホ長調自体初めてな気がする。
ラとシとミがフラットなので開放絃使えず。開放絃で確認できないのでどんどん音がわからなくなる。
必要ないのに楽譜には丁寧にフラットやナチュラル書いてあったりして悩む。ラはノーマルなのにわざわざフラット書いてあるとダブルフラット?とか思ってしまう。譜読みが終わてってないと悩み多いよ。
音を覚えてないので一旦止まって、考えないと弾けない状態。しかも考えて間違える箇所も多いし。かなり間違えたというか後半初見だったので全くわからなかった。練習せずにッスンでやるには時間もったいなかったな。

♪おもちゃのシンフォニー 2回目
クリスマス会でみんなで合わせます。合奏曲です。先週から本格的に練習開始。音が素直なので弾いていて楽しい。子供のおもちゃの楽器用の楽譜は全部先生の手作りになるらしい。ちゃんと楽譜あることに驚いた。
練習不足だと焦って走ってしまう。分かるけど落ち着いて弾けない。

・3のスタッカートの弾き方
・30のソの音、伸ばす
・9~11、52~53の部分特に要注意

今日は先生と合わせてみることに。自分がⅠで先生がⅡ。先生の音を聴く余裕が全くなし。もっとしっかりやらないと本番やばいな。

♪ラフォリア 1回目
・伸ばす音が少しでも短いとゆったり聞こえない
・89~の音程、かなりやばい
・144の音はしっかりのばす
・174からはもっと練習、あとの音をしっかり伸ばす
・184、和音が短い、しっかり伸ばす

どうもペラっと弾いてしまっていたようで、伸ばすべきところを伸ばさずに、次の音が気になって短くなっていた感じ。そんなのばっかりでした。もっと落ち着いて弾かねば。
最後の重音の部分はしっかり音出して、響きを確認しながら練習したい。これは部屋の中では難しいな。どこかでしっかり練習せねば。


という状態なのでヘンデルはしばらくお休み。まあ練習もしてないので当然だけど。
せっかく伴奏あるので、1年前に合わせた時よりはしっかり弾きたいな。ということでラフォリアに集中します。あと11日でなんとしても仕上げなくては。




余談
先生のところにヴィルトゥオーゾさんが営業に来ていたらしい。来年のカレンダーがたくさん余っていた。どうやら毛替えでも頼んだら取りに来てくれるとか(その代わり持ち込みの割引は使えないようですが)。わざわざ名駅までゆくのが面倒なときは頼もうかな。が自分の場合は場所的にもヤマナカさんかな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

演奏してきた [Vn]

今日はおとばよ施設演奏会でした。
1202_01.jpg
と、演奏会の前は大学の友人とモーニングを食べに名駅周辺をウロウロ。ゆっくり話しとか出来てよかった。そして財布を忘れて困ったところでお金貸していただけたし、会場までつれていってもらったりと感謝感謝。わざわざありがとう。次回は年始の餅つきかな。
1202_02.jpg
モーニングに行ったミッドランドスクエアにて。

そして施設演奏会。自分は今年で4回目の参加(のはず)。
練習時間が無い中ではまとまっていたと思う。それだけ個々のレベルが上がったのだよな。自分が参加した最初の年は弾けなくて大変でした。今年の演奏曲はこんな感じ。

ふるさと
たき火
荒城の月 
見上げてごらん
雪やこんこ
ジングルベル
きよしこの夜
ハッピーバースデー 

ほとんど昨年と一緒で定番な感じ。老人ホームといった施設なので、日本の唱歌といったものが分かりやすいので聴いている人も喜んでくれている感じ。
今年は「たき火」と「雪やこんこ」が新曲。昨日楽譜もらって初めてあわせただけだったので不安でしたがなんとかなりました。他の曲は昨年と同じということで多少余裕あったので今年も左手にトナカイつけて演奏することに。ちゃんと前日の練習会でも確認していたので今年はバッチリだったはず。まだ右手が空いているのでアイテム募集中。ちなみにトナカイはみやさんから頂きました。ありがとう。


もう定番になりつつあるとはいえ、毎年似たような曲の演奏。聴くほうも飽きてくるのではという心配もあった。最初はおとなしい反応で不安でしたが、最後はすごくよくなってアンコールでふるさと弾いた際はみんなで歌ってくれる。うれしいものです。
自分的にはジングルベルが一番反応良かった気がする。この曲だけがテンポのノリノリだったので変化があってよかったのかな。

自分が本格的に練習取り組んだのが昨日からなので、終わったという達成感はあるものの、頑張ってやりきったという満足感は薄い。来年は参加するならもっときっちり取り組みたい。
なかなか人前で演奏する機会がないのに、こういった機会を作ってくれた方、企画やら運営とか指導など携わった方々に感謝です。ありがとう。


さて、自分的には2週間後のバヨ教室のクリスマス会。こちらが不安いっぱい。せっかくの伴奏付きということなのでなんとか仕上げます。やらねば。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン328 [Vn]

今日は7日振り。

1128_01.jpg
なかなかまとまった練習時間というのが作れない。土曜はツケメンに行っていたというのもあるけど、平日が忙しい。特に今日は忙しかった。午後から大事な設計審査会ということで資料見ながら質問されそうなこと考えようと思っていたのに電話で呼び出されて工場行ったりきたり。明日立会いの装置でケーブル違ってない?といきなり言われ、図面を調べると間違っていて顔面蒼白。あちこちに電話してなんとか乗り切った。午後の審査会は比較的スムーズだったけど疲れました。そんな感じの日々。平日に練習する気力は全くなくて、日曜日に少しカラバヨした程度かな。

ということで時間ギリギリで駐車場で調弦する時間もなくレッスン開始。
練習時間は短かったけど極力指の形を崩さないように練習。


♪カイザー10番 9回目
先週よりはましになったとのこと。まだダメな部分も多いけど、指が引っ付かないとか開かないといった感じなので無理して形が崩れるよりはいいよとのこと。
前回は形を無視して、なんとかして指を広げるようにしたりで完全に形が崩壊してしまったので、今回は無理せず出来る範囲で練習。そして大分音の変化も覚えてきてスムーズに形を変えることができるようになって少し速く弾けるようになりました。アレグロには程遠いけど、これでも速くなったよ。
ということでなんとか合格。長かった。


♪ラフォリア 1回目
一応2011年の6月に合格してますが、クリスマス会で弾くということで練習再開。ちょこっとやったけど難しい。まだ弾くだけ手一杯。

最初は好きではなかったけど、この曲は色々な要素が詰まっていて弾いていてすごく練習になる。変奏曲になっていて、いろいろな技術が必要。以前やったときはこれ以上やっても現時点ではあまり変わらないということで合格になっていた曲。1年経った今ならどこまで仕上げられるかということで再挑戦です。発表会というのでなく自己満足の為に弾いていいような会なので気楽に挑みます。

最初の部分は強弱をつけずにずっと同じような音。フラットな感じでたくましく。あまり揺らさない。特に弓の都合で強くなったり弱くなったりしないように。

17~、後の音を膨らませない。
81~、この部分を生かす為には67~の部分の弾き方を考えること。
89~、もっと鋭く。音をつぶさない。
96、レの音にアクセントをつけてその後の音を自然に流す感じ。
104、レの音は絶対合わせる。2ndでずれるくらいなら3rdでもOK。
107、3連符は階段を上るようにしっかり一音ずつだす。
129~、G線のド♯がさがり気味。
134、ここのA線のドはナチュラル
129~、シンコペーションなので頭がどこかということを意識して弾くこと。バラバラにしない。

とにかく、今日は基準となるレの音が高かったらしい。相変わらず自分では気づかず。先生の音の方が低いと感じたくらいですから。音階集中的に練習して修正せねば。


練習していて気になったのは重音の際にE線がすべる(キーンとなる)ということ。最初は弓の問題かとも思ったけど、友人の弓や楽器借りて弾いても同じようになっていたので、明らかに弾き方の問題。
先生に聞いたところ、角度とタイミングの問題とか。弓がしっかり弦に接してないうちに移弦を終了して弾いてしまうのが原因みたい。
弓が移弦して、E線に触れる瞬間を意識すること。感覚でわからない間はしっかり目で見て確認するようにとのこと。今までなんとなく弾いていたので、次からは意識しなくては。といいたいけど、ミュートつけていると接地面が全く見えないのだよな。この部分はカラバヨなででしっかり練習せねば。



こんな状態ですが、進歩もあった。初めて自分の音源聴いてビブラートかかっているかもと思った。ちょっと感動。3の指だけは多少できるようです。

現時点ではまだまだ練習不足。これから弾き込んで音を安定させます。残り19日。どこまで出来るか分からないけど、自己満足できる程度には仕上げたいな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン327 [Vn]

今日は14日振り。

1121_01.jpg
今週の練習はカイザー6割、おもちゃのシンフォニー2割、ヘンデル1割、ラフォリア1割といった感じ。偏った練習でどんどん姿勢も崩れて変な音程の取り方になっていたらしい。あと、どのタイプの顎あてが弾きやすいかというのを比べていたこともあって、ずっと古いほうの楽器で練習。久々に新しい方で弾くとものすごく違和感。自分が弾いている音に聞こえない。なんでこんな音がするのといった違和感ばかり。自分で音をだしている感覚がないままスタートしてボロボロでした。
それに今日は完全に教室の窓を閉め切っていたこともあって、音が響きすぎる。カラオケで弾いている感じで自分の音がわからなくなった。

♪カイザー10番 8回目
今日は音程がヤバイとのこと。自分でも全くわからなかった。違う気はするけど、どうしたらあわせられるかが全くわからず。月曜から全く触ってなかったのも大きかったかも。

冷静に考えると分かるのだけど、一人で練習しているとどうも変な方向に行ってしまう。
カイザーやっていて6小節目がどうしても指が伸ばせなくて音程が取れなかった。で、色々やっているうちに、手首を曲げて、指を寝かせて伸ばすという方法になっていった。間違ったやり方です。
指の形を安定させるということよりも、何が何でも音程を合わせないとダメという意識の方が強く入ってしまう。そうなると形無視でワンポイント的にこの部分はこの形でとるといった覚え方になってしまう。
そういった考えが染み付いてしまっているようで、無意識のうちにそうなっているみたい。形を意識するようになったのはここ2年くらい。それまでは音程さえ取れたらいいやという考えでした。それでなんとかなっていたし。

2と3の指を別々に動かすということが全くできない。どちらか片方固定して無理やりひっぱたり伸ばしたりしないと出来ない。そのまま3の指を隣の絃にずらすだけといわれるけど、それができない。隣の絃に移動する際に2の指に引っ張られて下がってしまう。そのままずらすだけじゃんと軽くいわれても自分には全然簡単じゃないよ。

ということで当然のごとく合格せず。それどころか前回よりも悪くなっていた。


♪ヘンデル ソナタ4番 1楽章 7回目
練習はしていたけど、仕上げるつもりで楽譜見てないし、どう弾こうかとかあまり考えたことなかった。それがバレバレ。
もうちょっと考えて弾いてとのこと。弓の配分も考えたら途中から弓が足りなくなって弱くなったりはというのはありえないとのこと。そういった基本的な部分もわからなかった。

曲を暗譜するようになると自分ならこう弾きたいというのが出てくるものなのだけど、この曲そういったのが全くなくて、どう弾いたらいいかがわからない。それに思ってもできないことばかりだし。

1楽章の見せ場的な部分が全然できてないとのこと。それに単純に弾き込みも足りない感じという鋭い指摘をいただきました。その通りです。
この曲だとただビブラートをつけるだけでなくビブラートのスピードもコントロールできないとダメとのこと。そういったことが出来ないといけないレベルらしい。つけるだけでいっぱいいっぱいの自分にはきつい。


♪モーツアルト おもちゃのシンフォニー 1回目
昔の篠崎の教本ではハイドンだったので、自分としてはずっとハイドンだと思っていたのですが、モーツアルトのお父さんという説が一般的みたい。知らなかったよ。
クリスマス会で合奏するということで、先週から練習開始。
音はとりやすいけど何箇所かリズムが不安なところがあった。先生とあわせて弾いて、大きく間違えたところは2箇所かな。思ったよりは弾けました。すこし安心。
でも練習時間としてはカイザーの1/3なんだけどな。

そういえば、かなり前になるけど一宮ハウジングでハイドンやらモーツアルトのコスプレた役者さんの寸劇と合間に演奏なんて面白い企画があったなというのを思い出した。またやってくれないかな。
http://anemo.blog.so-net.ne.jp/2007-04-22



さて、12/19に教室のクリスマス会なるものがあるらしい。ソロ枠もあるので何か弾いてもいいよとのことで色々悩んだけどラフォリアにした。この曲は一時期ピアノの人と某所でしょっちゅうあわせていた曲。去年の6月に最後のあわせがあって、弾いたけど自分の中でやり遂げた感がなくて再チャレンジしたかった。カイザー効果で少しは重音の部分もとりやすくなったはず。時間短いけど何とか仕上げるよ。土曜日あたりから弾き始めたけど全くひけず。1ヶ月で仕上げるのはかなりきついけど、頑張ります。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスンk49 [Vn]

今日は7日ぶり。

久々に早い時間で事前練習もできず。が、教室着いてから結構練習できたかな。先生が来るまでの練習時間が一番集中して練習できるかも。

今回はボーイングはそこそこということで早い時間帯で音階へ。
しかしながらそこでボロボロ。未だにハ長調でも未だに音の違いが分からず。自分であっていると思う音が違っていたようで、何回やり直しても修正できず。正い音と比較するとなんか違うかもと分かったけど、自分で音階弾いていると分からない。

集中力が足りません、ちゃんと聞いたらわかります、といった厳しい指摘をされて気持ちが折れそうになる。
楽なだけでは上手くならないのは良く分かっているので、叩かれて気持ちを引き締める。
お陰で多少は練習での心構えがシビアになりましたし。いい面も沢山あるのだよ、同じくらいつらい部分もありますが。ということでハ長調の音階を1オクターブやるのが精一杯でした。


レッスンの後は先生と同門の生徒3人での食事会。
最初は発表会とのことでしたが、知らない間に参加者減ったようで食事会になりました。
1111_01.jpg
1111_04.jpg
1111_03.jpg
1111_02.jpg
クラウンプラザの最上階というかなりの場違い感。自分的には居酒屋でよかったのに。


まあ、考え方は人それぞれ。何がいいかは分からない。遠回りだとしても後悔はしない。色々考えつつ、自分のやりたいやり方で取り組んでゆくよ。

で帰りにヌーヴォー買いに。
1111_05.jpg
今年も井筒の生ぶどう酒ゲット。もうじきボジョレーも解禁ですね。この時期だけはワインが飲みたくなります。

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン326 [Vn]

今日は7日振り。
521617_303689056403835_794373599_n.jpg
生花だった。てっきり先週のでしばらく続くと思ったのだけど。

フレッシュ型の顎あて使う人は肩当て使わない人が多いらしい。今日はなんかしっくりこず。ネックが普段より下がっている感覚。なんか弾きにくかった。
バヨ自体は前回よりはずっとたくさん触っていたけど、今週はカラバヨもしてないのでまともに音をだすのはレッスンの時のみ。練習としてはカイザー8、ソナタ1楽章2、2楽章0といった超偏った練習。それだけカイザーやったのに前回よりも下手になっていた。

♪カイザー10番 7回目
相変わらず左手が動かない。かならずフレーズの切れ目てやり直さないと取れない。スピードがゆっくり過ぎるとのこと。瞬時に判断できたらいいよ、でも未だに無理。悲しくなる位できない。
特に8小節目、どうしてもE線にふれてしまう。他の指の形を作ってから肘をいれるように強引に指を伸ばしてやっと。
ということでまだまだ合格ならず。


♪ヘンデル ソナタ4番 1楽章 6回目
今日は3rdの音程がボロボロでした。ビブラートできるj人がすごよ。なんにもできなかった。
このままやっても仕上がる気がしない。まともな練習してないから当然か。練習してからだな。


♪ヘンデル ソナタ4番 2楽章 3回目
とにかく指が動かない。先生のいうゆっくりのテンポでも処理が追いつかない。全く練習してないから当然といえば当然。


後半譜読みしてないのでさっぱり音がわからず。先生曰く、音がわからなくてもまずはリズムを先に把握するとのこと。あれってな感じ。
最初は単に音の上がり下がりだけをチェック。音の相対位置の関係だけを追って譜読み。鍵盤で音を確認。指で押さえた時にやりやすい箇所、ずれる箇所、指が隣同士になる箇所、そういったのをチェック。そしてリズム無視で指の形がつくれるようにする。それから少しリズムを考えるといったやり方でした。

ダメなやり方の典型みたい。だって音が分からないと弾けないし、何より音程ずれたらその時点終了だもん。音程あってないと話にならないというのが多かったので、いつの間にかこういった練習になってしまった。
リズムは頭で考えるというよりも、見たらわかるようになるものとか。といったことを言われ続けてきたけど一向にわからないよ。
練習方法が間違っていたのだから当然といえば当然なこと。それがわかっただけでも収穫かな。


音を弾くのでなく、リズムに音をつける。
ということ。リズムが先。



ヘンデルは練習してないこともあって仕方けいけど、練習したカイザーですら何もできなかった。できなさすぎて辛くなる。難しいことはなく単純に反復練習のはずなんだけど、それすらできない。
とにかくしっかり音出して練習しないとダメだ。24時から練習してもまともな練習にはならない。週末はカラオケにでもこもってじっくりやらねば。でも生ぶどう酒も買い出しにゆかねばならないし。今週末も色々と忙しいいことになりそう。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン324 [Vn]

今日は7日振り。

1017_01.jpg
しっかり見てなかったけど先週と同じな気がする。造花だったのかな、全く気づかなかったけど。

1週間ってあっという間だ。日曜にカラバヨして多少は譜読みも進んだし、練習も出来たけど全然足りない。カイザーが未だに暗譜できない。


♪カイザー10番 5回目
今回はバリエーション6。
スラーが難しくでどうしても出来ない。練習でも途中で返しを間違える。指を同時に押さえきれないのでスラーの途中で止まってしまう。テンポが悪くなる。
楽譜を見て、音を出しながら次の音を探している状態。すぐに次の音が分からない場合はそこで止まって。リズムが悪くなる。先読みが出来ないので練習して暗譜しかないのだけど、なかなかできない。難しい。
ハ長調なのだけど、ドについついシャープをつけてしまう。しかも楽譜には注意するようにって自分で書いてあるのに間違える。弾いているときは楽譜を見ても細かい部分までは入ってこない。同時処理能力が低いので、一度に色々なことしようとするとフリーズしてしまう。

でもカイザーはいいよ。単純な反復練習。練習やった分だけ出来るようになりますから。センスとかいったものはほとんどいらない。単純に練習量。そして何より1stポジションだけですから。

ためしに先生と一緒にアレグロに近いテンポでやったけど、4小節で脱落。
気づくと練習の時よりもすごく力が入っていた。親指で力いっぱい握っている。練習ですごく気をつけていたけど、焦ると何もできんな。


♪ヘンデル ソナタ4番 1楽章 4回目
音程がとれない。部分部分で走ってしまう。
とりあえずトリルは入れられたから良しとしよう。ビブラートは無理だった。
・身体で拍をとらない、伸ばすところで数えてますというのが身体に出すぎ
・2、13のところでスラーを切らない
・4、26のところ、最初の音を短くしない

合格ではないけど、とりあえず次の2楽章


♪ヘンデル ソナタ4番 2楽章 1回目
これテンポが難しい。12小節目からの速いところに照準を合わせると60でもきつい。でも最初の部分が待ちきれずに速くなってしまう。

29小節目、1stから3rdに上がるところ、すごくやりにくいけどとりあえず楽譜通り弾いていたら先生の方からここは1stのままでもいいよと言ってくれた。ありがたい。言われなくても相談する予定ではあったけど先に言ってくださるとうれしいことです。

・音が流れないように、音をはっきり

初回というのもあるけど全く弾けない。とりあえず前半部分だけ見て、ポジションと指の位置だけチェックした状態。弓を使っての練習はほとんどせずに楽譜見てウクレレ状態で音を確認した程度。曲として身体に入ってないので勝手に違う音で弾き始めてしまう。先に音源聞いて耳コピした方がよかったかな。


次回は2週間後。まだノータッチの後半部分も譜読みしなくては。今回は完全に練習不足。自分で分かる部分は極力自分でやっておかないと効率よくレッスンできない。1楽章よりは音も分かりやすいし、リズムも難しくないので次回までにはテンポ50くらいでは弾けるようにしたいな。しっかりやるよ。



12月にクリスマス会をやるらしい。おもちゃのシンフォニーの合奏するとか。それ以外にもソロ枠あるらしいので何か準備したい。クリスマスッぽい曲なにか弾きたいな。何にしようか、ついでにトナカイも持ってゆくかな。色々楽しみ。
先生からF氏がドッペルに着手したという情報を入手。クリスマスにあわせられるといいな。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン323 [Vn]

今日は14日振り。
1010_01.jpg

いつまでたっても開放絃すらしっかり鳴らせない。少しは上手くなっているのかな。

♪開放絃
意識の集中が出来ていなかった様子。聴きなおすとひどい。


♪カイザー10番 4回目
今回はバリエーション4と5。
意識したのはゆっくりだけど音の長さをそろえるということ。が、できなかった。
気持ちが焦ると左手の指の形が簡単なところで速くなってしまう。走らないようにしたつもりだけど、しっかり左手を作ってという気持ちもあって力む。考えずに目の前の楽譜だけ見て弾くということができない。次の音何だっけと焦る気持ちに負けて平常心で弾けなかった。得意な形と苦手な形で完全に差がでてしまった。それがはっきりと音にも。出来ん。まだまだ練習不足だ。

もっと左手がスムーズの出来たらフレーズの頭にアクセントつけて勢いで弾けるのだけど、そんな器用なことができず。テンポアップまだまだ無理。通しで弾くだけで8分位かかる。無駄に力が入るので左指痛くなるし。
練習したのに未だに一発で音程が箇所がほとんどない。1小節ごとに最初に音を確認してしまう。全然足りない。
指の形の勉強にすごくなるので、これはもっと沢山練習する。

・ドの音、ナチュラルのところとシャープのところをきちんと意識する。
・4の指、前もって準備しておく
・先読み

次回はバリエーション6。練習でやってはみたものの、弓順が途中でわからなくなる。ポイントはアクセントをしっかりらしい。それでリズムを作り、右手の動きをオートで出来るようにして左手だけ考えるといった感じかな。ためしに先生と一緒にやってみたけど2小節目で崩壊。1小節ごとに左指の形で悩む状態ではとても無理。


♪ヘンデル ソナタ4番 1楽章 3回目
リズムがとれない。
前の音に付点があって次が短くなっているパターンとついてないパターン、この違いがイマイチ理解できない。付点がついている分半分伸ばす、次の音は某が一本多いので半分になる。頭では理解できる。けどそういったリズムが刻めない、弾けない。

何より、練習していたトリルとかビブラートをする余裕がまったくなかった。音程があやしいのでビブラートはまだ早いかなという気持ちがあったのでやらず。でもかなり練習したはずのトリルが全くいれられず。指がかたくなってまったく動かず。
未だにビブラートをかけてゆったり弾くというのができない。というか、それはまだまだ先のこと。まずは指の形を安定させるのが先。

1ヶ月たったけど未だに安定せず。技術的にあたらしいことは無いのに出来ない。圧倒的に基礎力が足りないな。音階をしっかりやらねば。





そういえば、鈴木教本について全音さんに問い合わせしたけど未だに返事なし。もう2週間以上経つの何もなしとは。自動返信はあったからメアドは間違ってないなずなになんだかな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

練習していて気になったこと [Vn]

今日は休みということでまじめに練習中。

現在鈴木6巻 5曲目のソナタ第4番1楽章をやっていて、ようやく譜読み完了。
で、CD聴きながら見ていると気になる箇所が何箇所か。なので徹底的に調べてみた。

0924_01.jpg
6小節目 明らかに楽譜とCD違う。CDだとシの音が間に入っている。
楽譜には無い箇所でトリルが入っている(3箇所)。
あと9小節目のハーモニクスも力強くて、そうきこえない。どうなんでしょう。

6小節目のところはCDでずっと耳コピしていて、楽譜見て弾こうとするとどうしても合わなくてしばらく悩んでしまいました。


こういうときは伴奏譜、ということで調べてみた。
0924_02.jpg
6小節目の部分は伴奏譜ではちゃんと書いてあります。CDはこの通りに演奏している感じ。
Vn譜には無くて、伴奏譜にトリル(正確にはブラルトリラー)書いてあるところもあったけど、伴奏譜にも無いのにCDには追加されているところが2箇所。

装飾音なので演奏者の趣味という部分もあるけど、教本につけるCDならせめて楽譜通りに弾いてほしい。というかそれくらいチェックして欲しい。
今までもVn譜と伴奏譜で違う箇所あったり、明らかに誤記と思うのもあった。鈴木の教本、利用者多い割りにはなかなか修正されない。正誤表なども公開されてないし。

ということで問い合わせしてみた。どういった回答があるかな。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン321 [Vn]

今日は7日振り。

0919_01.jpg
予定入れようと思って休みにしようと思ったけど、何もなかったので普段どおり。いつもの水曜日です。

♪カイザー10番 2回目
今日はバリエーション2。重音が難しい。
実はヘンデルの練習ばかりでカイザーはバリエーション1をやっただけ。バリエーション2はぶっつけ本番です。3つ同時に押さえることは出来ても、隣の指が絃に触れたりで綺麗な和音を鳴らすことができない。2弦の重音よりも弓を傾けていい分3弦の方が楽な気はする。とはいえ、綺麗に3つなることはほとんどなかった。
1回弾くだけで20分。すごく時間かかります。それでOKといってくれた先生に感謝というか、練習しておきます。


♪音階(ニ長調)
音の安定がまだまだだな。


♪ヘンデル ソナタ4番 1楽章 7回目
楽譜見るよりもひたすら音源聴いてました。会社行く際とか車で移動する際は必ず。で、なんとか流れのイメージは出来て頭の中で鳴るようにはなったけど、弾けない。練習不足、何より譜読み不足。
前日に全く練習せずにレッスンに挑むというのはもう何年もなかったこと。イメージはなんとなく出来てきたけど全く弾けなかった。前日はピートでしたし。ピートちょこっとだけ弾いてはいたけど。

譜読み不足なこともあってポジションが分からない。指が動かないし、弓順も分からなくなる。前半だけはチェックして全部指番号書いているけど、指番号見てこの指で押さえるとは思うけど、ポジションが即座には分からずに全然ちがう音押さえたり。そして指番号だけ追っていると2ndと6thを間違える。極めつけは、3の指だと思って移動したら、三連符の3だった。
そして最後の部分のリズムが全く分からず。CDだとritenenteですごくテンポが変化する。なので通常のリズムが分からず。相当苦戦。まだ良く分からず。

今日はレッスンに来たという状態ではなく、完全に練習状態。許されるのは初回だけだな。練習とは違う環境で弾いて自分の弱い部分は分かった。そこを修正しよう。まずはしっかり譜読みしてポジションを頭に入れなくては。書いてはいるのだけど、弾いている最中だとそこまで頭がまわらずにわからなくなる。しっかり練習しないと弾けないです。
耳コピだと全部1st。そして弓順も全然違うし。疑問に思う箇所もあるけど、意見をいうには教本どおりに弾けるようになってから。

残り4ページもあるけど6巻はこの曲で最後。なんとか年内で修了したいな。








といった感じでいつもと変わらない水曜日でした。すこし贅沢して夕食は天一のラーメンにチャーシュートッピング。そんな誕生日の夜。おめでとうのメッセージ下さった方々ありがとう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン320 [Vn]

今日は21日振り。

0912_01.jpg
最近レッスンが飛びまくり。すごく久しぶりな感じです。
カイザー中心にコツコツ練習してましたが、難しい。昨日の晩練習してたけどさっぱり出来なくて焦る。普段よりも多めに練習、少しは効果あったかな。

♪開放絃
ミュートつけた状態とは違うのでやっぱり弓が跳ねる。多少跳ねても弓の方で吸収してくれるのでなんとかなってますが、正直道具頼りです。いつまでたってもこれが出来ない。本格的にやりだすとあと1年は開放絃だけになりそうなのでこっちのレッスンでは極力流してもらってます。


♪カイザー10番 1回目
まずはバリエーション1。重音で鳴らすのがすごく苦手、どうしても指を離してしまったり、隣の絃に触れたり。3週間コンスタントに練習していたけど、4小節すらまともに弾けない。全部で48小節。とにかく長い。練習でも通しで出来なかったので相当苦戦。

不安な響きは鍵盤で確認したりチューナ使って確認したつもりだったけど、何箇所か間違い発覚。シはナチュラル。何箇所かフラットでやっていた。

2の指を押さえたまま3の指を伸ばすというのが苦手。3の指だけ無理に伸ばそうとして力が入って指を立ててしまい、ますます届かなくなる。力を入れずに手のひらを近づけて、指を滑らす感じて2の指だけ置いたまま。それだけ考えながらゆっくりだと出来るのだけど、流れの中で出来ない。今までは2の指を離して対応していたのでこういった形が一番苦手です。

何より重音ができない。A線とE線の重音がどうしてもどっちかに偏る。難しい。あと疲れてくると楽譜を見間違える。ミとソ、ファとラを良く間違える。乱視なのかな。
金属ミュートを使って練習しているので接地面が見えないというのが一番痛い。ミュートつけていると力入れて押し付けてもそれなりになるので微妙な感覚が分からなくなっていた。

止められつつ確認しながら1回通して弾くだけで25分。もっとテンポアップできるようにならないといかんな。


♪ガボット 7回目
練習していて感じたのはテンポを安定できないということ。体の中で刻みながら弾くのだけど焦るのか待てなかったり。気をつけてもまだ出来ない部分が沢山。それが悲しくなってくる。

ポジション移動のところで音が乱れる。スムーズに出来るようになりたい。気をつけて練習していたけど、出来なかった。唯一頑張ったのは暗譜できたということ。基本繰り返しなので実質1ページ程度。それでも2ヶ月かかった。もっとさらっと弾けるようになりたいな。練習あるのみ。

この曲はまあいいでしょうということで修了。完全に飽きてきたので現時点ではここまでだろう。練習もカイザー重視で曲はほとんどやってないですし。


で、次の課題曲はヘンデルのソナタ4番。楽譜みてもまったくリズムが分からないし、楽譜見ながら先生がひいているの聞いたけど、なんでこうなるの?という部分が多かった。分からん。タイがあって、さらに付点まで入ると分からなくなる。
0912_02.jpg
今までは一番小さい単位に換算して計算していた。今回だと1/64音符。分数計算がすごいことになりそう。きっと数えると余計わからなくなる気がする。

先生は1/8で数えたらいいというけど、それより細かい部分があって、その部分がわからなくなる。感覚でわかるよというけど、それがさっぱり。ずっと分かるようになるとイイネとは言われるけど、その感覚が分からない自分にはどうしていいのかさっぱり。もうじき7年。いつまでたってもその感覚が身につかない。楽譜だけ見て練習すると確実に間違えるという自信だけはあるよ。

今回は耳コピ作戦だな。音源聴いて、それから楽譜でなんとなくこれくらい伸ばして、こういった風に弾くんだと覚える。計算だときっとわからなくなる。1/8+1/16×1.5だからここは7/32、前の音は1/8だから倍の長さではなくて若干短い。といったかんじで全部計算していたらキリがない。以前全部計算したことあったけど、知識としては分かってすっきりしたけど、結局それでは弾けなかった。耳コピにしよう。オケの曲も結局リズム分からずにひたすらCD聴いて耳コピでした。

先生が言うには、たまに数があわない曲もあるとか。バッハの曲などはそういうのあったとか言ってました。楽譜とは違うけど、ここは7連符なんだなと考えないといけないことが結構あるらしい。作曲者がどうしてもこの拍の間にこれだけ詰め込みたかったということを理解して弾くとのこと。
きっと自分にはこういったの無理。数えていてなんで合わないのというところで思考が停止しそうです。これは苦戦しそう。次回は1週間後、どこまで出来るかな。とにかく音源きいて覚えねば。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスンk43 [Vn]

今日は7日ぶり。
日記で書くのは久しぶりかも。毎回途中までかいて力つきて。それに進歩がないし、言われることも毎回ほぼ一緒ですし。

♪5度調弦
調弦は音を出すのが目的でなく、響きを感じる為のもの。音をだすことに意識するより、2弦の響きを均一にすることをもっと意識すること。

弓を止めることを意識する。ただ止めるだけでなく、絃に確実に乗せて止める。力を入れて押さえずに乗せて止める、そして弾く。今回はこれを徹底的にしましょうということで厳しく指摘される。少しでも最初の音でみだれるとやり直し。調弦の時点からすごく集中力使いました。まあ、それが当然のこととはいえ疲れる。


♪開放絃
どうしても絃の角度が斜めになっていたり、弓の毛に対して斜めになっていたり。そのため最初の音が濁ったりすべったり。圧をかけずにニュートラルの状態から音をだす、それが難しい。
最近はまだできますというのが逆にプレッシャー。全然ダメですといわれるようはいいけど。

頭では分かるのだけど実戦が難しい。
肩の開き具合、胸の向き、目線、脇の開き、ネックの向き、肘の位置、力の加える方向と動かす方向、使う筋肉、保持する筋肉、分かるだけでも色々なところに意識をしてないとできない状態。これをほぼ無意識でてきるようにならないといけない。まだまだできない。意識するのでどうしても無駄な力が入ってしまう。1年前に比べると自分でも進歩しているのは分かるけど、出来るようになるのはまだまだ先。最近つらいです。


♪音階(ハ長調)
・リズムが分からない
・次の音を準備をしているというのが伝わってこない
・一発で決める、後からずらすのは絶対ダメ
・準備が遅い

ドの音がでたらその音の音程があっているかを考えるのは無意味、次の音をちゃんと出すことを意識してください。音が出た瞬間で終わり、その後にずらしたりするのは無し。できなかったら出来るようになるまでやり直し。

先生が言いたいことはわかるのだけど、結構きついこと言われるので凹む。何も言われないよりはずっといいけど、それなりの覚悟がないと受け入れられない。この日も疲れました。
でもようやく2オクターブの音階弾けたのはかなりの進歩。先週までは途中で止められて1オクターブすらできなかったですから。1年コンスタントに通ってやっと音階だよ。

自分の集中力が切れかけてきたので終了(50分弱)。一時期に比べると短いけど、このくらいがいいな。で、レッスン終了。次回はA-minorとF-Durをやってきてとのこと。

自分的にはちょっと待てといった気分。ハ長調もまだしっかりできてない状態で短調は危険。最初は長調をやりましょうと提案したのだけど、調が違う時点で長調も短調も関係ないではないですか、音の響きがわかっていれば同じですとのこと。

バイオリンでは旋律的短音階、上りと下りで指の位置変わります。指の位置が安定してない状態で散々ダメ出しされている状態では短調なんて論外。出来る人にはそういった感覚がないのかな。同考えてもボロボロになるのが目に見えているので何とか説得。

で、言われたのがF-majar(ヘ長調)とBフラット-major(変ロ長調)。またまた待てといった気分。なんでフラット系かな。変ロ長調なんてあまりやらないようなのを先にやるし。
使っているのが小野アンナ音階教本なのでフラット系が先に乗っているけど、自分にはやりにくい。理論だけならいいけど、自分で弾くことを考えると短調は絶対後回しにしたい。
最初っからこれで覚えた人ならいいけど、鈴木の教本やっていた人は絶対シャープ系からだと思う。馴染みがないので、なんとか先生説得してG-Major(ト長調)に変更してもらいました。練習の際は必ずキーボードで音を確認してやってくださいとのこと。次回は2週間後、しっかり練習しなくては。

ハ長調やってイ短調の方が覚えやすいのかな。自分は短調だと上りと下りと変わるので苦手です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン319 [Vn]

今日は12日振り。

0822_01.jpg
相変わらずだけど、分からない。なので、何言われても平行線。間違っているという意識が全くないので修正ができず。音を意識したのでなく、ここは低めになりやすいといわれていた箇所を高めにずらして練習していたら、見事のその箇所を中心に音が高めに上ずっていた。撃沈です。
しかも録音失敗していた。聞きなおして復習しようと思ったのに。次回は2週間後、ますます感覚ずれそうで怖いな。

♪カイザー9番 6回目
教本の意図している”allegro assai”でスタッカートでは無理。指を飛ばすスタッカートでの弾き方を身につけるというのが課題のひとつらしいけど、無理でした。普通にレガートでゆっくり弾いて完了。


♪音階(ニ長調)
3rdに移動したあとに全体的に高めにずれるらしい。自分の基準ができてないので未だにふらつく。
確か前々回は全体的に低めといわれ、高めにシフトするように練習した。注意はしていたけど、やっぱり通りこして高めにずれたか。常にこんな感じでふらつきまくり。きっと練習方法がダメなんだろうな。

♪ガボット 6回目
最初のファ♯が高いらしい。慎重に確認して、自分としては自信もってこの音と思っていたのに違っていた。そうなると全ての音が自信なくなる。そういった演奏しかできなくなる。音程違うよといわれてもどの音のことか分からないのはどうしようもない。

しっかり音の響きを確認しようと思うと、絃に弓を置いてしっかり鳴らさないとわからない。普段それをやらずにコソコソならすだけではダメか。チューナーもいまいち反応するかしないか程度の音だとよくわからず。

対策のひとつとしては耳コピかな。幸いなことに、自分が弾いてないときの音(録音した音)はなんとかわかる。なのでCDの模範演奏を覚えて身体に馴染ませることにする。
鈴木の4巻のザイツまでは楽譜を見ずに耳コピ中心で覚えてました。が、ヴィヴァルディでつまずいた。楽譜をしっかり解析しないとわからない。最初で耳コピすると間違った音で覚えてしまい、修正に時間がかかる。ということで5巻以降はCDは一切聞かずに時間かけて楽譜だけで弾く練習。
たまに鍵盤たたきながら確認はしているけど、毎日一音ずつ確認して練習というのは正直きつい。ということで、まずは正しい音を覚える。CD聞かずにイメトレやっていたらどんどん間違った音程になってしまったので、今度からはCD聞いてイメトレする。

足りないのは自分にもっと厳しくということ。

分かってはいるけどそれが一番むずかしい。そういった点ではたまに厳しい先生にレッスンしてもらうと引き締まっていいものです。が、きちんとやろうとすると重荷になってやる気がでなくなるのでまずはすぐにできることから。それから徐々にやることふやそう。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン317 [Vn]

今日は7日振り。
0801_1.jpg

♪カイザー9番 4回目
練習だけしたつもりなので眼鏡なしで弾いてみたら撃沈。ナチュラルとシャープの区別が全くつかないし、迷う箇所があって疲れる。まだまだ暗譜は出来てないかんじ。もっと練習せねば。
弾いていると段々と音がわからなくなってきて、高いのか低いのかがわからなかった。そんなときは形でとるしかないのだな。実感。

・スタッカートをもっと切って
現在スタカーットや、細かく弓を動かすといったボーイングが出来ない。できるのはゆっくりした開放絃のみ。それだけは安定したけど、速い動きとか弓を飛ばしたりができない。元々できていなかったけど、昔よりもできなくなった。今はそういう時期なのであきらめるしかないかな。


♪音階
ニ長調とニ短調
練習してなかったので二短調がずれまくる。一時期ずっとやっていたのに暫くやらないだけでボロボロ。


♪ガボット 4回目
全くいいところなし。練習した出だしの部分も音程が決まらず。
・最初の部分、盛り上がる感じで(足踏みしているイメージではなかった)
・ビブラートかけて(そんな器用にできません)
・弓使いすぎ(指で弓のコントロール無理)

ボーイングで迷いが沢山。安定しないうちに色々手を出すと乱れるだけと、今は余分なことをしてないけど、それだと曲が全く弾けない。カイザーの速い曲も弾けない。頭を切り替えてやらないとダメかも。難しいし、先は長い。しばらくイメトレ優先です。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン316 [Vn]

今日は7日振り。

image.jpeg
週末はカノンの練習メインだったので普段のは少なめ。曲がまだ分かりやすいので楽かな。譜読みもそんなに時間かからなかったし。


♪カイザー9番 3回目
何箇所か間違いはあったけど、気づいてない間違いは数箇所。前回に比べるとかなり減ったよ。音は比較的分かりやすいので、あとは回数重ねたらなんとかなるかな。テンポはかなり遅いけど、ノーマルは合格。


♪ガボット 3回目
ポジ移動のところで音程がずれる。だから極力ポジ移動の無い指に変えようとしていたのに却下されました。ということで今回から楽譜通りに弾いてます。自分的には弾きにくい。どうやら、ビブラートやトリルを考えるとこの指使いらしいけど、現時点ではその辺のテクニックは無視なので弾きにくいだけだよ。とりあえず練習なので割り切る。音程合わせる。

・ド♯が低くなりがち
・3rdのレが低い
・レ(ナチュラル)は高くしない
・トリルは上の音から

先生がこの音といって弾くのだけど、それが全て違う音に聞こえた。違って聞こえるというのはかなり致命傷なんだろうな。譜面だけ見ながら弾いて音を覚えたのだが、ずすれている箇所多数。やっぱり面倒でも一音ずつ鍵盤で音を確認しないとわからないな。

特に2楽章の部分、何調と聞かれて自信もってヘ長調と答えたらニ短調だった。
最初がレファラになっているし、最後のドに♯がついているので短調とのこと。後から言われるとわからないでもないけど、最初見て弾いて直感では長調だなと思った。色々考えると分からないでもないけど、直感で分かるセンスはまだ皆無に近いな。

違う箇所などは分かったので、さくっと修正して次回で仕上げる目処をつけたい。これくらいの曲に2ヶ月もかけるのはもったいないので、来週で終わりにしたいな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。