SSブログ

レッスンk36 [Vn]

今日は7日ぶりでした。

練習はしているものの、開放絃だけなのですぐに飽きてしまう。地味な練習ってつらい。
で合間に曲の練習もしていたりするけど、O先生の方はもう1ヶ月もレッスンないので、やる気も段々となくなってきてかなりマンネリ状態。曲が弾けるようになるとなんとなく進んでいる感があっていいのだけど、同じような内容。指摘は毎回新鮮だけど、合格になることがありえないのがわかっているだけにきつい。

今日も開放絃。
A線はほぼOK。とはいえ、何回かやっている間に自分で修正できるレベル。一発できちんとはまだできないです。
強く弾かずに芯のある音を出すのって難しい。やっとA線だけは近いところにたどりつけました。D線がもうちょっとで、G線は全くだめ。E線もまだまだ。右手の修正だけでまだまだかかる。スケールにたどり着くのは秋以降になりそうです。

当分合格をもらえるといったことがないので、自分的にはマンネリ状態。
レッスンでも最初の15分位は集中していたけど、段々と頭がボーッとしてくる。意識はするのだけど、以前ほど集中しなくても出来るようになった部分もあり、弾いていて眠くなる。それを見逃さない先生は流石です。

・中心をつくる、ふらついても必ず戻る位置を作ること。
・言われから直すのではなく、自分で考えて意識して修正すること。
・チェックしてもらうという意識ではなく、自分で工夫して良くしようという部分を見せること。
・練習で出来るようになるのではなく、レッスン中に気づいて変わってください。
・自分に厳しく

しつこいくらい開放絃のみでした。圧をかけたり、返しで音をつなげたり、音を膨らませたりといった余分なことは一切必要なし。手首や指を使うことも不要。本当に楽器の音を響かせるだけの段階。絃の上に弓をのせて引っ張るだけ。なのに出来ない。

音階(ハ長調)もやったけど、ファの音でストップ。右手も不安定な状態で左手をつけると更にダメになる。ということでスケールは終了。まだまだ早かった。当分身体のコントロール中心のメニューです。身につくのはいつになるのだろうか。


そういえば音合わせ(調弦)が早くなったと先生に褒められた。めったに褒めない先生だけに貴重なんですよ。が、実際には先生来る前にあわせているのでほとんどずれてないので微調整のみ。でも分かるときは分かるようになった。5度調弦でゆっくりペグまわすと2音ある唸りが収束してひとつになる場所がある。たまに分からなくなるときもあるので、チューナーが手放せないです。





レッスン後は急遽連絡して呼び出したF氏と久々の飲み。その後カラオケ行って採点マシンで遊んだりと楽しくすごしてました。カラオケの新しい遊び方見つけたかも。でもこればっかりやっていると弾き方確実に乱れます。先生にはばれないようにしなくては。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

夏の予定 [旅行]

まだ先ですが、帰省の予定を決めようということで、予約しました。
沖縄は旧盆なので、今年は8/30~9/1。ですが、夏休み明けで忙しくなりそうな時期なので休めるか不安。なので、今年は本土のお盆休むである8/11~8/14で帰省です。ピークまっただ中なので予約が大変だった。

帰り(那覇→名古屋)は比較的簡単に取れたのだけど、行きが空いてない。3社で上限いっぱいまでキャンセル待ちかけてなんとか取れた。取れなかったらどうしようとかなりドキドキでした。この時期は安くもないのに発売日でほぼ売り切れになるから予約が大変だよ。

スカイマークにしようかとも思ったけど、今回はバヨ持ち帰る予定だし、過渡期で混雑しているので不安いっぱい。ということで、素直にANA。株主割引とかもってないので往復で6万弱とかなりの出費。安い時期だと3万ちょっとで往復できるのに。
痛いけど、今回は祖父にバヨのお披露目が目的なのでその程度は我慢せねば。

8月11日(土) ANA 305
8月14日(火) ANA 304

今年はお盆でもないので比較的のんびりできるかな。
この時期沖縄行かれる方いましたら連絡くださいな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスンk35 [Vn]

今日は7日ぶりでした。

ようやく練習のやり方なども軌道に乗ってきていい感じ。特別な練習はしてない。普段の生活での軸の意識、肩の意識、練習時に最初にたっぷり開放絃、立ち位置の確認、それくらい。
曲の練習はやってないので、そこまで負担にないけど、自分でもよくなっているかが分からないので毎週レッスンではドキドキです。

相変わらずやることは開放絃。
A線とD線はかなりよくなったとのこと。ほとんど指摘無し。
自分でも何がよくなったか説明できないけど、よくなったらしい。とりあえず、レッスンでも弓が跳ねることはほとんど無くなったし、何回か弾いていると修正できて、音の変化のすくないフラットな音が出せるようになってきた。一発でその音は出せないけど、何回かやっていると修正できるようになったのは大きな進歩。
でも弓元での返しがまだまだできない。つい手首とか指を使ってしまうけど、現段階ではそこは動かさない練習。最終的にはそういった技術wも必要だけど、今は動かさないでとのこと。でももう7年も変な癖がついていつのでかなり意識しないとできない。色々なところに神経使うので開放絃だけでぐったりです。

で、G線。
肘の位置が特徴的。弓と肘の向きを合わせのでかなり肘を持ち上げる。普段と違う筋肉を使うためかかなり疲れた。A線とD線は最近はなれてきたけど、G線は練習不足かな。まだまだはっきりした音もだせずにかすれる。身体の向きと肘・肩の使い方が難しい。

E線。
あまり時間もなくなって少しだけ。肘の重さをかける意識でなくて、肘を固定して弓の重さだけで弾く。上3/4は弓の重さ、最後は肩を入れて全体で押し上げる。その切替がスムーズにできない。もうちょっとかかりそう。


現在やっているのは開放絃。なので、弾くときに圧をかけて音を膨らませたりというのは無しとのこと。手首使ったりもなし。最終的には必要だけど、まずは基礎ができてから。
そこは少し意識が違っていた。目的意識をしっかりもって練習しなくては。そうでないとわざわざ通う意味はない。まだまだ先は長いけど、やっとA線だけはほぼOKがもらえた。

きついけど、曲の練習の最初に20分くらい。たったそれだけの練習でも少しずつよくはなっているようなので、どこかで化けることを信じてあせらずじっくり。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日のコンサート [イベント]

今日は定時の日、ということで、JASTA CHUBU STRING CONCERT@電気文化会館へ行ってきた。バヨ仲間の先生と、何回かお会いしたこのあるチェロの深谷さんが出演されてました。

1曲目、久々に聞くホールでのバヨの音はきれいだし、よく届く。よかったのだけど眠かった。
2曲目、東海バロックプロジェクトメンバーによるバロックな曲のアンサンブル。
これ面白かった。まず演奏スタイルが違う。明らかにチェロは弓が違って今の弓とは逆に反った弓。棹と毛の隙間がかなり広い。見えなかったけどおそらくバヨの弓も違っていた気がする。

なによりバヨもヴィオラも全員顎あてなし。そして普通なら楽器の左側をはさむのですが、どちらかというと右側より。特にヴィオラの人がかなり右側で挟んでいたので、楽器がかなり肩から飛び出していた。見ていてなんとなく違和感がありました。

弓の持ち方も違う感じ。こぶし半分くらい上の方をつまむ感じで持っている。見ていた様子では弓元はあまり使わない感じ。曲も立ち上がりの鋭い音というのはほとんどなく、きれいな音の重なり。ピアノよりもチェンバロの方が合うというのがなんとなく分かりました。
そして気になっていたサクバットが何かもわかってすっきり。あれなのか、自分の予想とは違ってました。気になった方はググってください。

全体的に以前見た原典譜演奏近い弾き方、弓を流したりというのはないけどホールで響かせるというよりも隣で聞くのが良さげな演奏でした。こんな弾き方もあるのだなと興味深く楽しめた。

あと気になったのは調弦方法。チェンバロにあわせるためか5度調弦ではないのですな。全体的に低めな感覚、特にE線が自分的にはかなり低めに聞こえた。バロックだとこういう調弦なのかな。自分の耳なのであてにはならないけど開放絃の音はちがう感じだった。当然ながら演奏中は全く気にならなず、きれいなハーモニー。現代に比べて低めなんですかね。詳しい方解説お願いします。


休憩を挟んだあとは40人くらいでの弦楽アンサンブル。
一気に音の厚みと迫力が増す。時代が進んだ感覚。演奏スタイルも作る音も色々とあるのだなというのを実感。結構年配の人も出演されていて、あんな年になってもみんなで楽しめるものがあるってのはいいなと思って見てました。


コンサートやライブは多いけど、普段はほとんどがカフェといった場所。しかもクラシックじゃないし。久々にホールでクラシック聞きました。たまにはいいですな。

IMG_0531.JPG
夕食は近くのパスタ店。確か以前はマリノだった気がする。
ピザは美味しかったけど、パスタは微妙。クリームソース系のパスタだったのですが、麺が絡まっていてうまくほどけずにすぐに切れる。写真撮っている間に固くなったのかな、もうちょっとソース多めでもいい気がするのだが。次回はトマトベースにしてみよう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日のライブ [イベント]

今日はジャズヴァイオリニストの依田彩さんのライブへ行ってきた。
http://yodaaya.com/

東京おとばよのイベントにゲストとして参加されており、2回ほど演奏聴いたことがありました。最初の参加の際は打ち上げもご一緒させていただき、2次会で一緒に弾いたりしてました。
演奏もすばらしいけど、弾いている姿がいいのですよ。重心を片側においた感じで弾くスタイル。弾いている姿がすごく大きくみえるし、かっこいい。演奏している姿を見るのは4年ぶりくらい、大分パワーアップしてました。

会場のことをよく調べず行ったのですが、ジュエリーショップといったとこ。かなりの場違い。
http://www.jardin-de-bijoux.com/
会場のガラスケースに色々飾ってありましたが、よくよく考えると楽器店もかなりすごいかもと思った。100万以上のがごろごろしてますし、数十万クラスでは飾ってなくて普通にさわれますから。
0603_01.jpg
そんなことを思いながら、開演を待つ。
マイク付きなので、最初はあれっと思ったけど、ジャズな曲だと違和感ない。アコースティックな音の響きを大事にする弾き方でないので、全く気にならない。なによりPAなのにピアノがすごくいい音。演奏者の技術がすごいのもあると思うけど、KAWAIであそこまでいい音するとは今までなかった。見直しました。

クラシックと違ってスピード感、緩急が激しい。特にピアノが良かった。流れるというよりも、グイグイあわせるといった感じかな。強弱の使い分けて、時間差的なものがでて、スウィングする勢いがいい。バヨ見に行ったはずが、ピアノの手元ばっかりみてました。

ピアノは小林真人さん。教科書に採用されたりとかなり有名な方のようです。
調べていて驚いた。東方の曲に参加しているよ。SOUND HOLICさんのCDで編曲とピアノ演奏をしています。HOLICさんは気にはなっていたけど手出してなかった。今更ながら後悔。

Swallowtail butterfly ~胡蝶夢~
http://www.youtube.com/watch?v=nifSGwodDSw
他にもすばらしい演奏ありましたが、自分の好みでこれにしました。気になった方は探してみてください。

バヨも良かった。すごく自信を感じる弾き方。弾いている姿に魅入ってしまう。弓を沢山使う弾き方。力強さと繊細さが交互に現れる。あんなに簡単に動かすだけであんな音がでるんだと観察してました。ルパン3世のテーマとかリベルタンゴはたまらないし、途中のアレンジ体験コーナでのチューリップをラテン風、エグザイル風、AKB風というのがすごかった。
何より、クラシックと違ってオリジナルがあるってのが強い。良さがすごく出ますし、ここでしか聞けないと思うのがいい。どれも素晴らしかった、思わずCD買ってしまいました。

見ていて気になったのは弓の毛、赤いです。終演後に聞いてみたら、こういうのがあったのでこれにしたらしい。他にも何色かあったとか。脱色するなら染めあるのがあってもいいはず。演奏には影響ないのだな。好みで選べるといいのに。でも間違いなく先生には怒られそうだろうな。


リベルタンゴ
http://www.youtube.com/watch?v=A6tkzU-_Oqk

時間にして90分、休憩なしでしたが、合間のトークなので疲れるといったことをまったく感じなかった。

会場で同じ教室の双子ちゃんを発見。伴奏合わせでお世話になったセレブな方。やっぱりそういった人しかこない場所だったのか。場違いな感じはあったけど、すごく楽しめた。また名古屋でライブがある際は参加したいです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

発表会終了 [Vn]

発表会無事終了しました。

弾いたのは「春の海」。お正月の定番のあの曲です。

6年前にとあるコンサートで聞いていい曲だなと思っていつかは弾いてみたいと思っていた曲。
そして3年前に着物作ったときに、いつか着物を着て春の海というのを思い描いてました。ようやく実現です。着物に慣れること、曲が弾けるようになることなど色々とハードルはあったけど、なんとか達成できたかな。自分的には満足です。

今年は精神面をかなり鍛えて、どんな時でも普段どおり、できないことは無理せずに、焦らないということに注意して本番に望みました。楽器が変わったというのも大きいな。そういったレベルアップもあったけど、今年はピアノとのあわせが複数回あったのが大きい。何より当日も合わせられたのがすごく助かった。ありがとうございます。

当日合わせで、現時点での自分の状態がわかり、気をつけるポイントがよくわかった。テンポの最終確認もできたし。練習する時間があったので、その間に練習してなんとか大きなミスもなく弾けたと思いたい。

今年はしっかりピアノの音が聞けた。若干走りそうになるのを必死で押さえてピアノと掛け合いになっている部分を合わせたつもり。弾いている時がすごく気持ちよかった。音程をぴったり合わせて楽器を鳴らせた時はすごくいい音が返ってくる。たまにそんな綺麗な音が聞こえました。本当にたまにしか感じられなかったのが残念。常にあんな綺麗な音をだせるようになりたいな。
http://www.youtube.com/watch?v=2h9HgPe5nvA

ソロが終わったあとはやり遂げた満足感でいっぱい。合奏あることを忘れて客席でボケっとしてました。合奏はかなり気楽に楽しめたかな。

今回は会場が遠かったのにわざわざ応援にいらしてくださった方々、差し入れもって来てくださった方々、都合で来られなくてなったけど応援してくださった方々ありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン312 [Vn]

今日は14日振り。

0509_01.jpg
一番大事な時期に仕事がかつてない非常事態で練習する気力が全くでず。昨日30分ほど練習したけどほとんど効果はなし。これをやろうと思っても身体が重くて気力がでず。身体のバランス崩れたかな。

発表会まであと4日。今更焦ってもしょうがないということで新しいことをやるのでなく、じっくり細かく。今までのレッスンで一番充実していた気がする。

♪カイザー 8番 2回目
一応練習はしていたのでやることに。
がよく考えると練習ではスラーなししかやってなくてバリエーション2は初めてだった。練習でなんとか音はわかってきたけどスラーまで考慮した弓の使い方が全くできず。でも前回よりはミスの率が圧倒的に減ったからいいかな。が、ノーミスで一段分も弾けないのが情けない。
先生と一緒に弾いていてちょっとでもテンポあげられるとその時点で先読みができなくなって一気に崩れる。覚えるまでもうちょっとかかるな。

♪春の海 13回目
・誰かの演奏を真似しようと思ってもできないので、自分の弾きたいスタイルがあるならそれをしっかりイメージして。
・19~ 焦らない、もっと溜める、伸ばす。特に切れる音を強くしない。
・31と32は違いを出す
・51はあせらない、4つづつしっかり。気持ちが入りすぎるとコケる。
・59、だんだん音が短くなって速くなる、しっかり落ち着いて。追いかけられている感じになっている。最後のララは弓元を置くイメージで。
・74の最後はしっかり伸ばす
・77、弓を使いすぎない。もっとコンパクトに。
・88、もうちょっとアクセント、それには音の頭を少しだけ速くそしてビブラート
・111、もっと緩急をつけると良くなる、そのためには1回目ゆっくり2回目を少し速く
・呼吸をつくる


♪モレー
春の海よりいいとのお言葉。練習時間としては春の海の1/4以下なだけに複雑な気分。これは合奏なこともあって相手に合わせていたら比較的走ることもないので落ち着いて弾ける。とはいえ、楽譜見てないと弓順間違える。
最後のほうで完全に見失って焦ったけど、なんとか間違えずに弾けた。当日までに暗譜間に合うかな。


今回は本番前最後ということでいつも以上にみっちり。ありがとうございます。今まで表現の部分をやることはなかったのだけど、今回ようやくそのレベルまで辿りつけた。自分でも弾き方で気になっていた箇所。自分ではこう弾いた方がいいかなとおもってやるけど上手くできなかった、というか変な方向に向かっていた。それを軌道修正できたのはかなり大きい。

何を直せばいいかはわかった。あとは自分で自覚してコントロールできるようになるだけ。集中して、イメージを作ってシビアに練習するのみ。頑張ります。
土曜休みにならないかな。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

発表会のお知らせ [Vn]

今度の日曜日(5/13)にバヨ教室の発表会があります。
ようやくプログラムもできたのでご案内。

日時:2012/05/13(日) 11:00開場、11:30開演
場所:守山文化小劇場

基本ピアノの発表会で合間にバヨといった割合。バヨ率かなり低いです。
今年はソロで「春の海」、合奏で「小交響曲 Op.74」に出ます。
http://www.wa.commufa.jp/suiten/program120513_kai.pdf



11:30開演ですが、自分の出番は2部の最後の方なので、13:30位かな。もうちょっと遅いかも。
単独の発表会ではなくて、ピアノがメイン。バヨだけでかたまってなくてバラバラ。1部が小さな子供、2部が大人、3部がとっても上手い子供といった感じになってます。今年もFさん居ないし、大人のバヨは3人だけなのでちょっとさみしいです。残された時間は短いですが、それなりに仕上げるつもり。興味のある方はいらしてくださいな。

というか、どなたかカメラマンお願いします。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

GW終了 [イベント]

この1週間は色々ありました。
GWなにそれ、今年は始まる前に終わってしまった感じ。


・ピアノ合わせ
発表会前のピアノ合わせがあった。本番を想定して着物で挑む。できないことは多かったけど、それがわかったので十分。今年は動画でチェックできたので直した方がいい部分がたくさんわかった。あと1週間でなんとかせねば。

本番は別の着物の予定ですが、プログラム見るとかなり浮いている気がするけど、今年は見た目のインパクトで勝負です。その後は前祝い的な飲み会。久しぶりにワインのんでいい感じ。が、着物なこともあってかなり控えめに。
0430_02.jpg

・仕事
過去にない緊急事態発生。ソフトの不具合多発で月曜までに対策案をまとめた資料とのこと。水曜日にチーム全員集められてGW消滅が宣言。会議始まるまでは、あと半日過ごせば4連休と浮き浮きしていただけにダメージがでかい。
水曜日からスタートなんて明らかなにおかしいよ。先週あたりから情報としては漏れていたので、その時点で方針決めてくれたら少しは楽だったかもしれない。連休は会社で合宿のような感じでした。土曜だけは会社が停電なこともあってなんとか休み。今日も8時半から仕事でした。お陰で今年はGWボケすること全くなし。今日が月曜の気分。
電話もメールも一切なくて、やることが一つのことに集中できたというのはよかった。不安なのは、まだ全く解決してないということ。方針がやっと決まったので、これから試験。また無茶なスケジュールでやることになるのだろうな。来週だけは休ませて欲しい。

・ライブ
気分がボロボロだったので、すっきりしたくて久しぶりに悠情さんのライブへ。今回は初めての場所。どんな感じなのかと思ったけど、演奏はいつもの悠情さん。楽しい、サービス精神も素晴らしい。楽しい時間が過ごせました。ピートとちがってゆったり聞けました。というか近すぎてよく見えなかった。
0507_03.jpg
0507_04.jpg
特に「Middag I Haven」がよかった。前回もピートで聞いたけど、この曲を聞くと何故かあべかわさんの結婚式を思い出します。お客さんの無茶なリクエストに応えて、重厚なジュピターとか。演奏が始まると空気がかわる感覚がすごくよかった。見る人、聴く人を惹き付ける演奏ができるようになりたいな。来週はそんな演奏がすこしでもできるように練習します。


そういえば満月。今回はいつもとちがって少し大きいらしい。そこまで騒ぐほどではない気もするけど、昨日は雲もなくて美しい月夜でした。今週も忙しいことになりそうだけど、なんとか切り抜けるよ。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

春はあけぼの [Vn]

今日はピアノ合わせでした。

会場は参加者でもあるOさん宅。アップライトですが、天井も高く部屋も広くて妙な反響もなくていい感じでピアノの音が聞こえる素敵な場所でした。ピアノの音がよく聞こえた。自分の楽器の音もよく聞こえて、しっかり絃を共鳴させると響くけどそうでない時はダメな感覚が感じられた。自分の音程はまだまだというのを実感。

今回は例年とちがって最初に1回通しで合わせたあと、時間をおいて再度あわせるといったスタイルでした。1回目と2回目の間に時間があったので、1回目にできなかった部分やピアノが入るとこうなるんだというのを考慮して2回目に挑めた。その点がすごく助かった。

今回の曲はピアノとのあわせがすごくシビアな曲。単純にピアノの流れるのるだけではなくて、お互いに呼吸を合わせるのが必須。自分のタイミングがずれ易いので、休符でどう動くかが重要な曲。1回目は全く分からずに呼吸がわからなかったけど、2回目は自分的に溜める感じでちょうどよかったらしい。一回目の後に焦る部分がわかったので、そこで落ち着くようにしたらかなり改善できた気がする。

気になる部分も多数、直すべきところもよくわかったので、その辺を本番までには修正できるといいな。本番まではあと2週間、できることをするよ。

0430_1.jpg
本番も着物予定です。それもあって、今回のピアノ合わせも着物で挑みました。ちと動きづらいけど、なんとか弾けた。当日もなんとかなるかな。
さて、残られてた時間は2週間と多いようであっという間。できることは少ないけど、これよりもっとよくするよ。









そういえば、発表会のプログラムいただきました。
自分の出番は2部の後半、おそらく13時半以降かな。メインはピアノ発表会で、合間にヴァイオリンといったところ。自分の出番は2部の最後のほうです。子供のVn演奏は1部の最後の方。そして合奏は4部のあと。時間がイマイチ見積もれません。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

久々の3連休 [独り言]

本当なら月曜日は出勤日ですが、有給とって3連休です。30日はピアノ合わせなので、仕事よりも重要です。

たまに呟いてましたが、月曜から喉が痛くて、それが悪化して木曜あたりから声がでなくなった。熱は出なかったのでぐったりというほどではないけど、声が出なくてつらい。そして時々咳き込んで苦しくなる。ようやく治ってきた感じ。ガラガラだけど、声もでるようになった。
とりあえず体力回復のため午前中はボケッとすごしていたら、予定していた荷物が届いた。
0428_02.jpg  0428_01.jpg
今度の発表会用の衣装です。

かなり地味ですが、某教室の発表会とは違うので問題ないだろう。着物には詳しくないですが、久米島紬らしい。調べてみるとかなりいいものみたい。大事にしなくては。これを機に年に数回は着れるといいな。前回着たのが正月。もう4年も前のこと。せっかく作ったのに眠らせておくにはもったいない。


午後からはぷらっとドライブ。カラバヨでみっちり練習する予定だったけど、あまりにも天気がよかったので予定を変更して散歩へ。久々にふれあい緑道まで。

街おこしの一環で毎年「ハニワまつり」をやっており、そこで市民が作ったハニワを並べ古代のロマンを再現するという壮大な計画です。平成3年度から始まっているらしい。春日井市はサボテンだけでなくハニワも有名なんですよ。楽しい町です。
0428_11.jpg 0428_12.jpg

0428_13.jpg 0428_14.jpg

0428_15.jpg 0428_16.jpg
4年ぶり位に来たのですが、新作が増えていて楽しい。

0428_18.jpg

0428_17.jpg

0428_19.jpg

0428_20.jpg
新しいハニワが増えて楽しい反面、以前見たハニワがなかったりと寂しいことも。残っているのもありましたが、風化のサイクルが速いんだろうな。見ているといいものです。手作りなので表情を見ていると作っている人の気持ちがなんとなく読み取れる。天気がいい日にカメラ片手にぷらっとするにはいい場所です。もっとハニワでいっぱいになるといいな。


探したらこんなムービがあった。
http://www.youtube.com/watch?v=OP-Jpzs4bs4


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

喉が痛い [独り言]

季節の変わり目ということで、油断したのか月曜から喉が痛い。

最初は痛い程度だったけど、水曜あたりから声がかすれ出し、昨日はなんとかごまかせたけど、今日はほとんど声が出ず。電話に出るたびに大丈夫ですかと心配されてしまう。

喋らないぶんにはたまに頭に痛みが走る程度だけど、しゃべるときつい。
おかしいな、就寝時間もいつもより1時間以上早くしたのに全く回復せず。

今日は歓迎会ということで久しぶりにビールなぞ。
なんか喉の渇きがなくなった感じで、一時的ですが、声も出るようになった。なんでだろう。
そんな気分で家に帰ると郵便受けに荷物が。

一昨日母から電話があった際に喉が痛いとぼそっといったことを気にして送ってきてくれたらしい。ありがたいことです。ありがとう。母の愛情に感謝です。


明日一日しっかり休んで回復せねば。30日のピアノ合わせは万全の体調で挑まねば。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン311 [Vn]

今日は14日振り。

0425_01.jpg
月曜から喉が痛い。昨日はきつくて夜中に何回か目がさめるし、今日はさらに悪化した感じ。かすれた声しかだせなくなり、電話応答でものすごくエネルギー使う。薬飲んだら頭がボッとしてものすごい睡魔に襲われて15時以降はまったく仕事になりませんでした。
今日は早くねなくては。ということでお音源聞きなおす時間はなし。簡単に。

♪カイザー 8番
今までよりはわかりやすいし、しっかり譜読みしたのだけどちょっとテンポをあげると無理。
耳コピではなく、楽譜だけで音を拾っているので間違える箇所多数。まだ見ながらスラスラ弾くというのが無理。
とりあえず間違えそうなとこは書いているけど、それを追って引くこともできず。一瞬なんでこんなこと書いたんだっけと悩むし。そこでどうしても止まってしまう。
・最後の音は棒が上と下にあるのでG線とD線の両方で弾くこと(知らなかった)。

譜読みで疑問になっていた箇所は聞いてみたら、「4しかありえないでしょうとのこと。1でもいいけど、普通に弾くと4だよねとのこと。」毎度のごとく、なんで悩むのかが理解できない感じでした。自分としてはこういった部分がすごく気になるのだけどな。
音楽を考えると4らしい。

ちなみにこの場合は1の指は離していいとか。1の指は極力離さないようにというのを前提で考えていたので、そうなのといった気分。自分は融通聞かないので、ここは離していいけど、ここはダメという基準がわからずに混乱する。弾きやすいほうでいいとはいうけど、それやるとかなりの確率で少数派の方になってしまう。この音階の部分は1の指ではなくて2の指が基準になっているとのこと。なので、2の指を置いたままで1は離してもいいとか。先生曰く、疑問に思ったこともないらしい、音楽家の常識が自分にはまだまだ足りないようです。


♪春の海 12回目
前半のLentoの部分、音の繋ぎかたを考える。そのためには弓のスピード、使う場所を考えてひくこと。
ピアノのところはもっと優しく、弱く。
音程が全体的に高めにずれやすい。33あたりから。
48のところ、しっかり音をきる。弓を一回外すといいかも。
最初の部分、ソの音につなぐように弾くべき。レミーで切らない。ソが頂点な感じ。ミは最初ゆっくり。
伸ばす音は後ろに引っ張ってゆく感じで伸ばす。


♪モレー
音程ずれないように。

以下 略

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今週のコンサート [イベント]

今週もお出かけ。今日は池下のロイヤル。もう定番です。
気づけば3週連続で美香先生。組み合わせも違うし、場所も違うので色々楽しめる。

相手とのバランスとか会場での響きの違い、選曲のポイントなどなど。同じ人のコンサートばかり行くので最近はこういったマニアックな楽しみかたです。


今日はコントラバスとピアノ。
安定感。聴き終わったあとによかったという満足感で満たされた。よかった。
0422_01.jpg

正直、コントラバスがメインなので、他の楽器に比べて音色が綺麗というのは弱い。
少しぼやっとしたようなはっきりしない音。どこまでも届きそうな伸びる音というのはほとんどない。でも聞いていて心地よかった。安心して聞いていられる、
0422_02.jpg

今日座った位置はコントラバスがよく聞こえる位置。しっかり堪能できました。
今まで気づかなかったけど、音の切り方がすごくいい。綺麗に音が収束して消える。
伸ばす長さもちょうどいい。なので次の音へのつなぎがすごくよくなる。いいなと思った。

多少バランスとか一体感が弱いかなと思う部分もあったけど、電子ピアノなので仕方ない。後半がよかったので十分満足でした。よかった。

特にリベルタンゴよかった。あの伴奏でいつか弾きたい。現時点ではまだまだ無理なので、もっと上手くなって自信がついたらお願いしたいな。


で、その後は久々の練習会。
しっかり開放弦での練習と音階練習を中心に。自分の出した音、裏板の振動具合を確認しながら弾けるっていいよ。基礎練習とカイザーばっかりやっていたら春の海がほとんどできなかった。30日がピアノ合わせ。不安いっぱいです。来週もっと練習せねば。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスンk31 [Vn]

久々に昼間のレッスン。

ということで、まずは地下のカフェでランチ。
たっぷり野菜のタコライスにしてみた。タコスにアボカドと色々入っていた。
0421_02.jpg

珈琲飲んで一息ついて3Fへ。少し早めに入って練習しつつ先生がくるのを待つ。
いつ来るのかとドキドキしながら練習していたけど、なかなか来ない。不安になって電話すると手帳にメモしてなかったとか。すぐに行きますということで更に待つこと15分。ようやくレッスン開始です。おかげですごく集中して練習できました。今日は練習して待っていられたのでありがたかった。でもレッスン前にかなり疲れきった。

♪柔軟
まだ体が固いとのこと。ゆっくりと手をまわしたりと柔軟。柔軟の目的は固まった筋肉を伸ばす、ほぐすということ。ゆっくり伸ばす、伸ばしたところで息を吐いて力を抜く。固くなっている部分は手でほぐすなど。
腰をまわす際は足の裏はしっかり地面につけておく。

♪開放絃
・なんとなくできている気分になっていたけど、まだまだということを自覚する
・もっと楽器を信じる。もっと深い音がでる。それがわかっているのならOK。
・うまくできた時(しっかり楽器をならせた時)のイメージを常にもって弾く
・一回ごとに集中。回数だけやっても意味はない
・集中はするけど考えすぎない

♪音階(ハ長調)
形を作ることから。
まだ音程もずれる。でも形を作るのが目的の練習なので、音程ちがっていても音を出したら絶対に動かさないこと。絶対に大丈夫と自信があって初めて音を出す(右手を動かす)。ふらついた状態で弾くのはダメ。
左肩を動かさない(上げない)。G線で体を傾けない、肩の位置関係を気をつける。必ず中心を意識。


やっていることは基礎の基礎。できている人にはいまさらな内容。バヨリン初めたばかりの人と同じです。
周りではどんどん上手くなっている人たちがいます。それを見ていると気持ちばっかり焦って妙に理屈つけて効率いい練習を探したりとどんどん変な方向へ。そしてますます先生の機嫌は悪くなるといった感じで悩んだこともあった。

出来てないものはしょうがない。出来てないことを認める。受け入れる。素直にそこから始めた。そうすると少しだけ気持ちが楽になった。
しっかりやるときはしっかり。これくらいでいいかもではなくて、昨日までに比べてどこが良くなったか、できるようになった部分はどこかを意識するようにした。必ずしも上手くなるとは限らない。でも下手になってないことがわかればいいという確認。現状維持でもいいのだよ、マイナスでなければいい。でもこれでいいかという妥協ではなく、気持ちだけは絶対に上手くなるという思い。そこだけはしっかり持っていたい。発表会までに右手の安定化は難しいけど、年末までにはなんとか身につけたいな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コンサート [イベント]

土曜はチェロとピアノのコンサートへ行ってきた。

初めてのコンビなのでどんなものかと気になる、そして初めての場所。気になる。

チェロ&ピアノ@スタジオ リリタ

思っていたよりはかなり小さなスタジオ。30人がちょうどかな。MAXでも40人かな。でも中はすごくきれいでした。狭い分距離が近い、それがこういったところで聞く醍醐味です。
0414_00.jpg
サンサーンスの白鳥でゆったりと入る。チェロの包み込むような音が心地いい、と思ったのだけど、なんか違う。天井が低くて、狭い会場だからかな。音はよく響くのだけど、共鳴しているという感じがあまりしない。絃の音が直接聞こえているという感じ。サイレントヴァイオリンの音を直接聞いているような感覚。でも音は良く聞こえる。絃を噛ます音とか、すべる音までしっかり。それだけに普段は聞こえない音が聞こえてそっちが気になった。
ピアノはKAWAI。あまり期待してなかったけど、これはぴったり。突き抜ける音はないけど会場全体から聞こえるし、音の粒もそんなにはつぶれていない。このスタジオにあったピアノだなとすごく思いました。この会場だとピアノソロが聞きたかった。

まだ出来たてのコンビということで、気になる部分もいろいろ。自分でも分かるようなミスがありましたから。特にチャルダッシュは勿体ない感じ。よく聞いているだけに分かるようになったよ。あと進行とか切替はもっとスムーズなほうがいいかな。時間かかったりで流れが悪かった。
でもこういった部分は回数重ねるごとに良くなってゆくはず。その変化を楽しめるというのも追っかけの楽しみではあるけど、今回はちょっと残念な感じでした。でも、フォーレのエレジーだけはすごく良かった。溜めというか、自信をもって弾いているのがすごく分かる。ゆったり聞けました。これはまた聞きたい、でも違う会場がいいな。
0414_12.jpg

その後はおとばよミニアンサンブルヘ。
よく知っているメンバーなので好きに色々あわせたり、適当に弾いたり、発表会の曲の練習したり。今回はとかりさんがいたのでたまにファルコム系(イース)の曲を合わせたりと楽しい。最近全く聞いてなかったので全然出てこなかった。それでもなんとなく思い出せるのは染み付いているのだろうな。

アンサンブル後は近くの多国籍料理のお店でゆったり。車だったので飲めなかったのが残念。遠くから参加された方、お疲れ様でした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスンk30 [Vn]

今日は15日ぶり。

そういえば、こちらはずっと書いてなかったですな。
やっていることは開放絃だけだし、文章にまとめるのがむずかしくて書いてなかった。でもやっぱり書くことで復習にはなるので、思い出しつつメモ程度で。

やっていることは基礎の基礎。バイオリンの技術的なことだけでなく、考え方とか色々。自己啓発的な部分は少なくなったけど、身体の使い方などはかなり細かく見てもらえる。というか自分はそれだけです。身体が固いと考え方も固くなって、音も固くなるらしいとのこと。直接的な因果関係はないかもしれないけど、身体が柔らかくなることにマイナスはないはず。

メインは柔軟体操と開放絃。曲はまだ早いということで、2ヶ月前からこれだけ。
それだけに特化したレッスンをしてもらえるというのが二人の先生につく最大のメリットかな。基礎だけだったら絶対に嫌になって続けてられない気がする。曲をやるとどうしてもそっちの練習ばっかりしてしまう。

適当な練習だと瞬時に見抜かれる。そんなこともあって以前に比べて真剣に開放絃の練習とか身体の向きを意識するようになりました。自分でもどう身体を使ったらいいのか分からず手さぐりでしたが、毎回レッスンで指摘されてなんとなく分かってきた。バラバラだったのが少しは安定してきたのだろうか。今日は先生に怒られることなく終了。珍しくほめられる箇所もあった。とりあえず、悪くはなってないようなので一安心。

なにより楽器変えたというのが一番大きい気がする。この子のおかげで変な力が入っている時はすぐにわかるようになった。ちゃんと鳴らすとすごくいい音が出るのですよ。その感覚がすごく分かりやすくなったので、練習していてもすぐに気づくようになった。すごく助けられてます。


♪開放絃
・身体の意識を大きく、でも脇は開かない
・ダウンはいいけど、アップがもうちょっと
・アップは弓を絃に載せたまま、手首でなくて肘に意識
・怖がらすに自信をもって、気持ちを安定させてから弾くこと
・悩むのは練習の時だけ、弾くときは出来ないとは思わない
・迷いがあると出来るものも出来ない
・弾くときに考えると力む傾向が強いので弾くときは音だけに集中


♪柔軟
・動かして身体が痛くなるのはそれだけ感覚が敏感NIなっていること、固いと何も感じない
・もっとゆっくり、身体を伸びきるまでゆっくり、そこで力をゆっくり抜く
・片手回すのに10秒くらい、それくらいゆっくり伸ばす、急にやるのは絶対ダメ
・とにかく外の伸びる意識、伸ばすというより引っ張られる感じかな
・腰を回すように、ゆっくり
・身体が固いと頭も固くなる(そうなのかな)


♪音階(ハ長調)
・移絃と一緒に身体が傾く、まずはまっすぐ中心を作って弾く基本をつくること
・指を引っ付けるところでも隣の指は動かさない
・楽器の位置が下がっている、肩があがっている
・音程がずれたときは指を動かすことよりも、身体の向き、肩の向き、ひじの位置を見直す


じっくり身体をほぐす。レッスン前にこれが出来てないのが恥ずかしいが、まだ良く分からず。それに弾いているとすぐにガチガチになって音が固くなる。緊張なのかな。でも比較的スムーズに進んで、久々に音階まで出来た。
やっぱり緊張していたのかな、終わったらほっとする。自信をもってレッスン受けられるようにならなくてはと思うものの、毎回不安ばっかりです。せめてレッスンで、変な癖がついたとだけは言われないようにしなくては。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お花見2012 [イベント]

今年もお花見してきた。
朝起きたときは多少寒かったけど、天気もよくてすごくいい。段々暖かくなったまさにお花見日和。今年は色々もって車で庄内緑地公園へ。11時半到着予定で行動していたけど、その時点で駐車場は満車。入口がすごいことになっていた。天気いいですからな。

中に入るとそれなりに人はいるものの、何とか例年開催している場所に近いところを確保。

0408_01.jpg
すごくいい天気。

0408_06.jpg
見上げれば雲ひとつない青空と満開の桜。見渡しても人工物が見えなくて、自然の中という感覚になれるので好きな場所です。

0408_03.jpg
車ということで、甘酒で乾杯。八海山の甘酒。米と米麹だけなのですが、甘くて美味しかった。

0408_04.jpg
大学時代からの友人から差し入れのシフォンケーキ。すごくふんわりで美味しかった。これならお金払ってもいいくらい。ありがとうございました。

0408_05.jpg
今年も水徳の彩り弁当。毎年定番です。

0408_07.jpg
0408_08.jpg
0408_09.jpg
0408_10.jpg
0408_11.jpg
満開の桜。まだ全然散ってないので、来週でも残ってそう。

0408_13.jpg
こんな感じで今年もバヨ弾いて楽しんでました。

10mくらい離れたグループがすごかった。ギターが3人くらいで踊り子さんも4人くらい。フラダンス系かな。完全にステージと観客といった感じで20人くらいですごく盛り上がっていた。また横の方でも外人さんがギター弾いている。そんな環境ですが、うるさいといった感じはなくて快適でした。

Fさんと色々弾いていたけど、カノンをあわせていると一気に増えた気がする。演奏中に写真いいですがと撮ってゆく方までいるし。とりあえず昨年は途中で落ちたけど今年はなんとか落ちずに無事演奏終了。適当にやるだけでなく、きっちりあわせられる曲もあるといいですな。

その後は同門の後輩とホール・ニュー・ワールドとムーン・リバーをあわせるが、ことごとく自分がミス。出来ないと悲しいですな。その後は鈴木の教本の1巻を色々。結構細かいところでダメだし。それが分かっているってのはすごいなと思った。


段々と日も暮れてきて寒くなってきたので17時には撤収。公園から出るのが渋滞で時間かかったけど、30分ほどで脱出。参加された方、ありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

花見をしよう [イベント]

毎年細々とやってますが、今年もやります。ということで参加者募集。

お花見しながらバヨとかお昼とか。
新楽器を入手したので、今までのが外で気兼ねなく使える。外バヨできるよ。

日時:2012年4月8日(日) 12:00~17:00
場所:庄内緑地公園
51392840_19.jpg
http://mixi.jp/view_schedule_entry.pl?id=98c3f501269e92d40c27d0070cbc8bff&owner_id=1206223

まだまだ寒くてそんな気分ではないですが、お時間ある方はいらしてくださいな。
きっと昼ごろから日本酒片手にバヨ弾いている予定。差し入れ大募集です。


今のところ参加者かなり少ない感じ。時間のある方はいらしてくださいな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ振り返って [イベント]

忙しいですな。4月になって少しは余裕ができるといいけど、そんなことはなさそうな感じ。
3月は2011年度の月間残業時間を更新という予想外なことに。有給消化月間のはずがなんでだろう。3月も色々ありました。

305.jpg 306.jpg
306.jpg 308.jpg
一時期やる気なくなっていたけど、楽器が新しくなって発表会に向けてもやるき復活。

0318_1.jpg 0321_1.jpg
1ヶ月くらいかけて弓をいろいろ選んで新しいもの購入したり。

0320_1.jpg
同門の後輩がマーフラの一員として山の手音楽祭に出場ということで応援にいったり。

0324_01.jpg
久々にザッハさんのライブいったり。

a11.jpg
花見の準備したりといろいろ。

4月からはゆったりしたい。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン308 [Vn]

今日は11日振り。

308.jpg
水曜日が仕事の都合でどうしてもいけなかったので、こんな日に。レッスンできるよということでお願いはしたものの、前日の23時になっても連絡ないのでエイプリルフールなのかと疑ってしまいました。無事レッスンして頂けました。次回が3日後なのできついけど、今からしっかり練習するよ。


♪最初は開放絃
練習ではそこそこなのにレッスンではできない。どうしても跳ねる。今だに安定した音が出せるボーイングができません。開放絃についてはK先生の方でじっくりやっていることもあって、比較的甘め。

楽器を新しくした際に顎あてがフレッシュ型(真ん中タイプ)に変更。最初は違和感なく使えたし、この楽器を最初に構えたときは以外にもしっくりきていいかなと思っていた。が、最近左肩の肩こりが強くなった。肩当の位置とか顎の位置とか色々調整しているけど未だに良く分からず。どうもフレッシュ方は肩当使わない人とかがいいらしく、自分の身体にはまだ合ってない感じ。
先生に色々調整してもらったけど、はまったという感じはせず。色々試してベストポジションを探そう。肩当買い換えるのはその後だな。自分も樹の肩当欲しいな。


♪カイザー 7番
レッスンで弾いていて気づいた。曲を弾いている意識がまったくなかった。
意識しているのは楽譜を見てその音を間違えずに弾くことだけ。現時点ではそこまでしか考えられない。音のつながりがどうなっているとかまで余裕無し。ひたすら次の音がどうなっているかを気にするだけ。先読みが全くできず、単音の連続。流れとうものを意識すら出来てなかった。
多少覚えてきたとはいえ、音が頭に入ってない。楽譜見ても分からない。見て分かるのは次の音のみ。完成系の音が分からないのでこうなってしまう。とにかく臨時記号多くてすごく苦手なタイプ。
でも簡単に言うと、練習(予習)不足なだけ。練習さえすればできるのに、それが出来ない。弾くたびにイライラするし、落ち込みます。

・いい加減、曲(音)を覚えて
・流れを感じるように
・指の0と4を意識して


♪春の海 9回目
初めて通しで弾いたよ。練習でもやったことないこと。てっきり止められると思っていたのでかなり予想外。こういった練習は昨年まではなかったのだよ。というか出来なかった。部分練習のみで全体を通しての流れという部分までは手がまわらなかった。そういった点では今年は仕上がりは早いのかな。
やっと音を間違えなくなってきた。ほぼ暗譜できてきたかな。自分の場合は暗譜してからが曲の作り込みなのでこれからです。ようやく前準備が出来た状態。残り一ヶ月ほど。なんとか間に合わせるよ。


現時点では弾くだけで手一杯。おそらく聞いていてつならないかと。
先生の感想としても聞いていて間延びした感じ、長く感じるとのこと。
抑揚といったものが全くつけられない。自覚はしている部分。そこをどう直したらよくなるのかが分からない。特にゆったりな部分での音の切り方、休符の使い方が難しい。自分がもっとも苦手な部分。だから今までの発表会では選曲の段階で避けていたのだけど、今年は苦手分野に挑戦です。

・11の箇所、ピアノで入る部分はその音よりも前の小節の切り方が重要
・15の箇所、もっと勢いをつけて緩急をつけて音をきる
・17の箇所、もっと切る、弓を叩くイメージでもいい、ここは前の部分から切り替わって躍動感を出す部分
・19の箇所、あとの音よりも前の音をしっかり出す
・27からのAllegrono部分、もうちょっとテンポアップ。そのほうがメリハリが出る。
・曲を通して静止した空間を作れるといい。休符が多いのでそこが大事な箇所。

何箇所が修正したらいい箇所のアドバイスをいただけました。自分では気づかなかった部分なので、こういってピンポイントの指摘はすごくありがたい。


発表会、大人は3人だけとのこと。ふかさんも仕事で出られなくなったとか。なんかさびしいですな。子供に囲まれてというのもいいが、中学生以上が多いらしいので自分なんかとは比べようもないほど上手いのだろうな。今までと違ってどんな感じになるのだろうか。ともあれ、周りは気にせず頑張ります。
発表会は5/13(日)、守山文化小劇場。時間は未定。どうやら単独ではなくて、先生の友達のピアノ教室との合同発表会らしいです。プログラムとか分かったらまた告知しますが、時間のある方はいらしてくださいな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

発表会(今年は見るだけ) [Vn]

今日はメヌエットVn教室の発表会でした。
0304_01.jpg
自分は昨年でこの教室を辞めてしまったので今年は見るだけ。でも6回も出た発表会なので色々と思い入れも深いです。

過去弾いた曲としてはこんな感じ。
リュリのガヴォット、金婚式、A-moll、リベルタンゴ、エトピリカ、埴生の宿。

色々な勉強もできたし、仲間もできた。思い入れのある教室です。今年自分が出なくて見る側というのが妙な気分でした。 一緒に練習会やったりしている人が参加ということもあって第1部から見に行きました。

が、一年も経つとメンバーの入れ替わりも大きく、知らない方が増えてました。段々と知り合いも減ってきたけど、来年はFさんが出るだろうから間違いなく見に行くだろうな。期待しております。

今年は大人の選曲が面白かった。教本に載っている曲とかクラシックを選んだ人の方が少ないという予想外の状況。作曲者が久石譲、大島ミチル、平井堅、吉田美和、植松信夫といったかんじ。驚き。
自分は極力鈴木の教本からは選ばないようにしていたけど、定番のザイツやヴィヴァルディが少ないのは初めてかも。色々聞けて、自分の選曲の参考にもなりました。

今年印象に残ったのはなんといってもK兄弟。お兄ちゃんのほうは更に上手くなっていて来年が楽しみです。あとチャルダッシュの人。曲のポイントを分かっていて、弾き方とか聞かせ方が上手かった。ここだけはしっかり弾かないとダメというところの盛り上げ方がすごくうまかった。
そして篤姫のテーマを弾いた方は微妙にコスプレ。確か前回も微妙にコスプレで何気に楽しみだったり。こういった中だときっとメイド服も全く目立たないですな。
0304_02.jpg
Tさんの演奏も毎年ながら見事。緊張したとはいうけど、見た目には落ち着いていてあせりとか動揺がまったく見えない。動揺があってもそれを外に出さない落ち着き、見事です。音も安定感があって、気持ちよく聞いてられました。


やっぱり発表会いいな。自分はこういった雰囲気好きです。自分が参加できなかったのが残念。参加された方々、お疲れさまでした。次は自分の番かな。
最近ちとやる気がなくなって練習からも逃げていたけど、やる気が出てきた。楽器も新しくなったことだし、5月の発表会に向けて練習します。日程は確か5/13(日)、守山文化小劇場だったはず。時間のある方はいらしてくださいな。


発表会で刺激を受けたあとはカラバヨ。昨日先生から教わったことの確認とか、次回の発表会へ向けての練習など。一日たっぷりバヨ漬けでした。早い時間から付き合ってくれたSさん、Fさん、ありがとう。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスンk27 [Vn]

今更ながら3/3の土曜は金山レッスンでした。
8日振り。レッスンには通ってますが、落ち込んでいたり、新楽器のことなどもあり、なかなかまとめる暇がない。練習というかレッスンでのプレッシャーに耐え切れなくなって完全に一時期逃げてました。その辺は過去日記など参照くださいな。先生とも話し合って再度方向性の確認。こちらはとことん基礎重視です。ということで、G線上も一旦停止。ホーマンをやることになった。

レッスンには通っているが仕事がやばい感じ。この日も休出で、仕事のあとそのままレッスンということで初めて職場にバヨ持込。時間があまったらこっそり練習などしようかなと思っていたけど、そんな暇は全くなく、仕事終わらず。時間ギリギリの19時半まで仕事やってそのままレッスンでした。疲れたよ。

今回か新らしい楽器。気分も新たに再スタート。
練習する時間がなかったということで、今回は柔軟体操。じっくり柔軟だけで20分程。
最初は分からなかったけど、あせらずゆっくりと身体を伸ばしたりすると筋が伸びるのが実感できる。身体のこの部分に力が入って、伸びているのがわかる。ラジオ体操などでぺらっとやってもあまり効果はない。身体の反発がないようにゆっくりとやるのが大事だというのを実感。おかげで疲れきっていた身体がかなりリラックスできた。

その後は開放絃。
身体の使い方を細かくチェックされた。自分の出来てない部分を本当に細かく見てもらえました。
自分で気づいてなかったけど、どうも左半身、特に左肘とか左肩が安定していないとのこと。動きとしてはほんのちょっと、数ミリといった動き。最初は半信半疑だったけど、先生に言われてほんのちょっと動かすだけで弓が跳ねるといった現象が一気になくなる。すごいことです。

今までボーイングが安定しないのは右手の動きだと思って、こっちにばかり注意していた。が、実際には左手の方にも大きな問題があったらしい。無意識のうちに動いているらしい、特に右手の動きにつられて左肘が開くとのこと。

そこを買えると自分でも驚くほどきれいな音が出るようになった。が、この動きにはまだなれてなくて、意識してないとキープできないし、今まで使ってなかった右手の筋肉が動く。使い慣れてないので維持ができない。でも先生に補助とか、言われたとおりにすると音が変わる。自分の意識の中にはないだけで、勝手に身体が崩れているらしい。

分かってない部分に関しては、この動きが何のためにやっているかを考える。それを意識していわれた通りに練習すること。練習わ言われたからではなくて、目的意識、何の為の練習かを考えて、修正しながらやること、いわれたことをやるだけでは無意味。

・十字の形、前へ倣えの形を作ってから楽器を構える。
・音が抜けたりする場合は左を締める、
・右肘を下げすぎない、肩から水が流れるイメージ、それを絶たないように
・弾くときは常に姿勢、重心を考える
・完全に筋肉、向き、意識が大丈夫と分かってから音を出す
・大丈夫かなといった状態では絶対に音を出してはダメ
・音を出したらそれで完了、それだけの覚悟を持って音をだすこと
・覚悟ができてなくて迷いがある状態では弾いても意味がない


ということで今回のレッスンはストレッチと開放絃のみ。
音階すら出来ずに終わったのは初めて。でもすごく身になった満足感がある。身体の動きに関しては自分でも分かってなかったのですごくありがたいです。

さらに言うと、今回から先生の言葉が少し優しくなった気がする。
以前は、センスありません、出来てないことを自覚してください、練習してないのに何しに来たのですかといったきつい言葉が多く、凹むことばかりでした。言われるばっかりは悔しいので、その分練習せねばという想いが強い時期もあったけど、正直きつい。今までは叩いて叩いて伸びるのを期待していたようですが、自分が持たなかった。最近は練習からも逃げていた時期があったので、方針変えてきた感じ。生徒に合わせて柔軟にやり方を変えてくるところがすごいです。先生が真剣に見てくれているので安心できる。

楽器も決まったので、おそらく次回からが本格レッスン。せめて開放絃で満足できる音、レッスンで出せた音が安定してだせるようにしなくては。弓も新しくして環境を一新して頑張ります。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

決定 [Vn]

少し迷いましたが、先日のレッスンの際に教室で弾き比べて違いを認識。ということで、若い子に決定。
otaka00.jpg
先生は迷う理由が分からないくらい絶対こっちとのことでした。いいものだとは思っていたけど、同じ条件で比べると改めて良さを再認識。値段差があったら厄介だったけどほとんど同じ値段だったので比べやすかった。なにより持った時にすごく楽に弾けるというのがポイント高いです。
V店でのイタリアの新作よりもこっちの方がずっといい。音の深みがちがう。比べてみて色々勉強になりました。ということで納得。ザビエル君とはさよならです。

ザビエル君も楽器屋さんで弾いた時はかなりいいと思ったのですが、弾き比べると音の厚みとか奥行き感がかなり違う。いい意味で、ザビエル君は完成された乾いた音。一方オタカ君はひょっとするとまだ変化するかもしれないといった音、なにより倍音の響きがすごくいいのですよ。それに状態もすごくよかったし。1週間であっさり決定です。いい子と巡りあえました。楽器屋さんもちょうどいいのが入ったといっていたけど、タイミングよかった。


それに製作者のOtakar Fr. Spidlenさんは調べたところ、なかなかすごい一族みたい。
4代目がすごいようで、2003年のトリエンナーレで1・2位独占とか。自分の作者は2代目なのでそこまですごくは無いけど、安心の一族です。
http://www.spidlen.housle.cz/cz-en/historie.php?l=cz

正直値段分の価値はわからないけど、この子だったらいいかと納得できる要素が沢山あったし、これを見送ってもっといいのを探すとなるとなかなか見つからない気がする。なので迷いはなし。気持ちを切り替えて練習に励むよ。

今回楽器選びに付き合ってくださった方々、スポンサーの方々、ありがとう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

相方選び [Vn]

色々とネタはあるものの、年度末に向かって忙しさが加速する。来週再来週がピークになりそうな感じ。

そんな日々ですが、ちとこの辺でレベルアップをしたいこともあって楽器を新しくすることに。来年あたりに買い替えられたらいいなと思っていたところ、いいきっかけがあったので今年買い替えることにした。で、先週から楽器屋さん巡り。

山中さんとヴィルトゥオーゾさんへ行ってきた。
一目ぼれというのは無かったけど、色々弾いた中で欲しいというのが1挺づつあった。 ということで、それぞれ1挺づつ借りてきた。
slideshow01.jpg

チェコ生まれの90歳。Otakar Fr.Spidlen 1921 (オタカ君)
イギリス生まれの150歳。Francesco Faruxi 1859 (ザビエル君)

vn5.jpg vn0.jpg

vn6.jpg vn1.jpg

vn7.jpg vn2.jpg

vn8.jpg vn3.jpg

vn9.jpg vn4.jpg

比べると思った以上に音色が違う。乾いた感じで抜けるような音と深く広がるようなの音。
車なので弾きやすさというのは分からなかったけど、弦をはじいただけでも音の違いがありますな。

今回は音色も重要視したけど、それ以上に持ったときのフィーリング、それを重視して選んでみた。
新作もいいのがあったけど、自分の予算帯だと結構うるさいのが多くて、弾いていて気持ちよくなるというよりも鳴らしているという感覚。オールドまでは行かないけど、そこそこ年代のたったものになった。
その中でも持った際に色々いじらなくても身体にフィットするもの、弾いていて左手の形が崩れにくいものといった点で選んでみた。

選ぶ際のポイントも先生から教えられました。
ただ弾くだけではどれでもいいのは当然。選ぶ際はポイントを絞って冷静に判断すること。
まずは開放絃で音の響きを聞く。そこで気になるようだったら無し。
音階を弾いていて指の形が崩れにくい、無駄な力が入らないというのが身体にあった楽器。左肘の自由度なども確認。
まずは自分にあったものを探して、そこから曲を弾いたりして音の広がりなど気に入るかどうかで判断するといいとのことでした。

とりあえず土曜まで悩んで、どっちかに絞って、それから購入するかどうか考えます。


触ってみた感じではではほぼ決定かな。贅沢な悩み。総額が結構な額になるので返却するまで日々不安です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

春のコンサート [イベント]

2/18はコンサートで名古屋大学まで。
0219_06.jpg
弦楽4重、カルテットフリーセントのコンサートです。場所は名古屋大学博物館。ちょうど1年ほどまえに小松さんがアイリッシュコンサートで演奏したところと同じ場所。で、今回はビオラでクラシック。

0219_04.jpg
0219_05.jpg
大学入るとはやっぱり懐かしい気分になる。学食に寄ろうかと予定していたのだけど、到着が遅くなって着いたのが13時半。ちょうど閉店の時間で入れず。残念。

コンサートは14時から1時間程度、
0219_01.jpg
予想に反して、がっちりクラシック。もっとメジャーな曲とは映画音楽などでゆったりかと思いきや、自分が聞いたことない曲ばかりだった。無料のコンサートなのに、こういったきっちり聞かせるという姿勢は好きだな。いい響きでした。
場所的に音はしょぼくなるかと思いきや、なかなかいい響き。2Fで聞いていたのだけど、チェロの低音もしっかり会場に広がって音が届く、バイオリンの音も上に抜けて広がっている。想像以上にいい音響でした。

コンサート後は本山の山中さんで楽器選び。4挺触ったけど、そんなに迷うことなく欲しいと思ったのは1挺。先生とも意見が一致したので、これが自分にはあっているのだろうな。値段的には4挺の中で一番安かったけど、構えたときの安心感が一番よかった。

楽器選びのあとは場所を移動して今度はアイリッシュコンサート。
またまた小松さん。今日は昼にビオラで夜はフィドルという一日で2回も楽しめるという貴重な日でした。
0219_07.jpg
久々に聞くアイリッシュはいいよ。夜遅くまで堪能。夜まで予定いっぱいな一日でした。
そんなこともあって、最近練習時間が全くとれない。現時点では行きたいコンサート我慢してまでは練習する気力出てこないな。

かえってから少しは練習したけど、翌日のレッスンはボロボロでした。もっと計画的に練習しないといかんな。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日は岐阜まで [イベント]

「愛を贈ろう やさしいハンカチ展 in Gifu 」なるイベントへ行ってきた。
メインはイベントの一環でのコンサートでしたが、イベントの趣旨もすばらしい。

JAGDAのグラフィックデザイナーが東北復興の想いを込めて制作したハンカチの展示と販売会。で、誰かがハンカチを買うとそれと同じ柄のハンカチが1枚、新学期に東北の子どもたちに届くという素敵な企画。寄付金というやり方もあるけど、こういった作り手、買った人それぞれの想いがつたわるようなイベントですごくいいなと思った。で、ハンカチも買って帰りましたよ。
0212_10.jpg
http://www.jagda.org/information/event/1285

コンサートはこんな感じ。
0212_03.jpg
♪1ステージ
アメージング・グレイス(vo,ob,vc,pf)
「あすか」より~風笛~(ob,vc,pf)
Stand Alone(vo,ob,vc,pf)
リベルタンゴ(vc,ob,pf)
川の流れのように(vo,ob,vc,pf)
木綿のハンカチーフ(vo,ob,vc,pf)


♪2ステージ
サボテンの花(vo,ob,vc,pf)
明日(ob,vc,pf)
Stand Alone(vo,ob,vc,pf)
情熱大陸(vc,ob,pf)
川の流れのように(vo,ob,vc,pf)
木綿のハンカチーフ(vo,ob,vc,pf)

アンコール・・・・ふるさと(vo,ob,vc,pf)
0212_04.jpg 0212_06.jpg

ピアノにチェロにオーボエ、そしてボーカルと今までにない構成。ボーカル曲だけでなく、インストの曲もあって楽しめた。環境的にチェロは悲しい音色になっていたけど、オーボエが入っていい感じで足りない補っている。1回目は微妙なところもあったけど、2回目はすごくいいバランスでした。

ボーカルの人の歌声は何度か聴いてますが、今回は日本語が多かったのですごく伝わってきた。
声がすごくきれいで澄んだ歌声。会場的に厳しかったけど、伸びが出るともっとよかったかな。でも言葉がしっかり伝わってきてすごくよかった。まさか「木綿のハンカチーフ」とか歌うとは思わなかった。



やっぱりオーボエに石田さんすごいよ。リベルタンゴでは地味に刻んで裏に徹しているかと思うと出てきたり。色々な表現方法があってすばらしかった。

あと、寒かっただけがきつかった。でも無料のコンサートで贅沢はいえないですな。

可能なら、もうちょっと小さな箱とか静かなところで聴きたい。チェロはもっといい音が響くはず。そういった環境でこのカルテットがもう一度聞きたいな。
0212_21.jpg 0212_23.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

たまには運動とか [独り言]

今日は朝から大学時代の友人と供に。
一宮でモーニング食べてました。
0211_01.jpg

その後はたまには身体を動かそうということで、ROUND1まで。
0211_02.jpg 0211_03.jpg

0211_04.jpg
軽い運動だけど、久々に身体を動かすとかなりの疲労。バスケとかは5分が限界だなと思った。
高校の頃は休日は3時間くらいずっとグランドでサッカーやっていたのにな。年取ると体が全く動かないです。ローラーブレードとかやって重心移動が上手く出来ないのを認識。すべてにおいて身体のコントロールは需要というのを感じましたよ。

といった感じ。明日にでも筋肉痛にならないかちょっと不安です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

雪な日 [独り言]

かなり冷え込んだ日。昨日は朝から雪。ちょうど通勤する時間から降り出して積もってゆく。
0202_01.jpg
雪が降ったらやることはひとつなのだが、仕事です。日中はおもったよりも降らず、帰るころにはほとんど解けていた。

でも階段よこにまだ残っていた。
0202_02.jpg

ということで、今年もゆきだるま作成。
昨年は作ろうと思ってできず、翌日になったらほとんど溶けていて残念な感じでした。年に1回程度なら楽しいです。
0203_01.jpg
とりあえず満足。そして達成感。今冬はもうこれ以上寒くならないでくれ。


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

レッスン302 [Vn]

今日は11日振り。
0201_01.jpg

結構間が開いてます。自分の場合は一日に2箇所でレッスンというのは精神的にもたないこともあって、スケジュール調整が難しい。久々のレッスンを無駄にしないため昨晩になってあわてて譜読み。そんなこともあって今日はすごく眠かった。でも17時半には確実に仕事が終わるので頑張る気になれる。仕事の効率はかなり下がっていると思うけど、こういった制度は大事ですな。

♪最初は開放絃
思ったよりは納得のいくボーイングが出来た気がする。
動摩擦と静摩擦。最初はしっかり止めてから絃に乗せて(かませて)から弾く。止まった状態から動く時(静摩擦)だけは音がふにゃっとならないように引っ掛ける感じで頭をしっかりつける。
動き出したら(動摩擦)力は要らない。腕の重さで流すのと背中から押し上げる動き。腕を動かすのでなく押し出すイメージ。跳ねる率はかなり下がったし、芯のある音が出るようになった気がする。
でもこの教室は音が非常に響く部屋。カラオケほどではないけど、妙に響くので上手くなった錯覚になってしまう。気持ちはいいけど、満足だけして帰ってしまいそうでちょっと危険。


♪カイザー6番 1回目
11日もあったに、3段目までしかやってなくてあわてて昨夜譜読み。1.5時間近くもかかった。やっぱり譜読み苦手。見ても音が分からない。分からない部分は鍵盤で確認。それでも確実とはいえない。とりあえず自分の間違えやすい箇所だけチェック。正しい音が流れるまでは出来ず。しかも弓は使わずに鍵盤叩くか絃はじくだけの練習。ぶっつけ本番で弾いたよ。

途中から先生が一緒に弾いてくれたので曲のイメージがつかめた。楽譜見てから音の場所を考える余力はないので先生の音を聞いて後だしでずらすといった感じ。それで引っ張ってくれたのですごく助かった。最後の方でやっと曲のパターンとか音階が馴染んでミスを激減。こういった練習は一人ではできないのですごくありがたかった。

半音の関係が苦手だよねといわれたけど、半音にすると分かっている部分と分かっていない部分がある。現時点では分かってない(処理が追いつかない)部分の方が圧倒的に多いです。

先生と一緒に弾いたことでようやく曲の流れが分かった。そこで気づいたことがある。
フラット3つなので変ホ長調だと思っていたのだけど、ハ短調な気がする。音と音の関係をチェックするだけしか出来なくて流れが分かってなかった。

・下がってくる傾向が強いので要注意
・まずは正しい音を覚えてくること
今日は音の確認だけといったところ。微妙に違う音程はとりあえずスルー。指摘は明らかに間違って覚えているところのみ。違う部分は分かったので、次回までにはもっと精度高めなくては。


♪春の海 3回目
全体的に高めですな。聞きなおすとかなりの違和感。
先生が楽譜をしっかり把握していたことに驚き。今までの経験から、まだ気づかないと思って自分のやり易い方にこっそり変えたのだが、見抜かれた。説明に納得できる部分があったので修正します。


・l33 4thでとる。ラは4(フラジオ)。
・l51 指を動かしすぎない。今は無駄に動きすぎ。
・l52 ここは3rdでミだけ4を伸ばす。
・l88 ritやりすぎ(ここは要検討)
・l113 16分音符が間延びしている、それでリズムが悪くなる、もっとコンパクトに
・伸ばす音が短くなる傾向が強い、大分ましになったけど、もっとシビアに
・繰り返しでl4とl94が違う(休符の有無)が、誤記ではなく意味がある

E線のシが1(4th)だったり2(3rd)だったで混乱する。後に続く音で違うのだけど、自分的にはこの音はこのポジションという覚え方なので、パニックになる。音の流れて移動をしているのでなく、頭でここで移動するという意識がないと動けない。なので迷いが発生すると対応が遅れる。で、現時点ではすべて3rdに統一したのに。
先生曰く、考えるところではないとのこと。考えなくても次の音で自然とそうなるらしい。どうも根本的な考え方を修正しないとダメな気がする。時間あるのでこの機会に少し意識を直そう。

l88の箇所は悩みどころ。自分が参考にしている音源だと倍くらいにテンポ落として、その後のmolt ritでさらに落とす。一旦ここで締める感じにして再スタート。そのイメージなんだけど、どうなだろうか。伴奏譜見ないとなんともいえない。要検討箇所。

初めて最後まで見てもらえた。怪しい箇所や間違っている箇所を認識。まずは練習で音の精度を上げなくては。


♪合奏曲
リズムが難しいと思ったのだけど、難しくないとか。子供がやる合奏の曲なので、すごく素直で正統派なリズムとのこと。自分が素直でないというのが分かった気がする。

とりあえず先生と一緒に弾いたけど、4小節目であっさり脱落。全く弾けなかった。一夜漬けで1ページ目だけ譜読みしたものの、全く弾いてなかったので何も分からなかった。こんな曲だったんだ。流れは分かった。それだけでも収穫。まずは譜読み、そしてリズムを意識して練習。コツコツ積み重ねねば。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。