SSブログ

レッスン285 [Vn]

今日は7日振り。

1206223_1246044249_221large.jpg
練習はしているけど、ここ半年は金属ミュートつけて流す程度の弾き方。やっぱりこれでは弓の力加減が身につかないというのを実感。多少力入れても跳ねないし、普段はしっかり響かせないので感覚が分からない。身体の軸が曲がらない程度で車生活に戻らないとダメだな。


♪開放絃
久々にボーイングについて細かく指導。たまにこういったのがあるのはありがたいのだけど、一度やったらそれっきりになりがちなのが悲しいところ。しばらく経ってからこないだやったよねと言われても毎週言ってくれないと分からなくなる。その繰り返し。1回で理解しない自分が悪いのだろうな。それに納得できなくて反発することもあるし。他の方々のようにその場で納得して理解できる柔軟な思考回路が欲しい。

開放絃で3拍子、弓の使う幅としては一拍目を大きく、そして2拍目と3拍目を小さく。でも音の長さは一緒。これがどうしてもできない。弓の速度コントロールができない。切り替えしがどうしてもスムーズにできない。指の曲げ伸ばしでクッションを使うのか、手首の微妙の曲げで吸収させるのかの使い分けができない。先生的には指と指の間隔が開くので小指使わないでやってみてとはいうけど、それを3年ほどやって変な癖がついたのに。
自分の場合弓元で薬指と小指の間隔が1.5cmほど開く。色々な位置で試したけど、これが一番弓元でバランスよく弓をキープできる位置(親指なしで安定する位置)。薬指でしっかり掴める人だったら小指は無くても大丈夫な気がする。でも自分の場合は小指がないともっと不安定になる。
最終的には小指は無くてもいいのだろうな。そこまで分かってのアドバイスなのかが信用できなくて迷ってしまう。もうちょっと先生信じないとダメなんですかね。

○○しないでといった教え方から、最近は○○ができるようにしましょうというようになった。すごくいいのだけど、まだポイントが分からない。力を抜いたらできるからとのことだけど、頭で分かってもそれができない。力抜くために何を意識するのかが分からない。無意識で脱力できている人にはそれ分からないのだろうな。でもずっと平行線だった先生との意識が少しだけ近づいたのを実感。ベクトルが完全に違っていて一生交わることは無いと思っていたけど、ほんの少しだけイメージが沸いた。説明が細かくなると理解できるようになるのだろうか。


♪音階(ヘ長調)
特に可もなく不可もなく。よかったのだろうか?。でも今日は自分でもいつもに比べると良かった気はするので素直によかったと思うことにしよう。


♪カイザー1番 バリエーション15, 16, 17, 18
先週合格したけど15からやってみた。覚えてないのは仕方ないけど、ノートに書いてあったのに見てないのが残念なところ。でもこういったことばっかりやっているから分かっていて流しているのかも。

やっと暗譜できたかな。今日は必死に楽譜を追わなくてもなんとか弾けました。事前にシャープやフラットがイメージできると指の動きがスムーズになりなすな。ということで1番合格。

次回までに2番と3番とのこと。2番はすでに着手しているから問題ないけど3番の譜読み完了までにはかなりかかりそう。先生は1番よりも簡単に暗譜できるからというけど、そうは思えない。現状ではかなりテンポを落として楽譜を集中して見てないと弾けないのですごく目が疲れる。それでも音間違えるし。
間違えるとあれこれ言われるのが分かっているでわざわざレッスンでやるのは時間がもったいない。エチュードってのは目で追って弾いている間は意味がないと言うけど、それができるようになるには時間が必要なんだよ。気楽に言ってくれるけどかなり重い課題です。次回まで少し時間あるのでしっかり練習して音間違えないようにしなくては。


♪ソナタ 2楽章 3回目
・19の部分
何も言われないからいいかな、教本とは違う弾き方(ポジ移動なし)で安定。でも現時点の自分ではこのやり方のほうが精度が出せる。前回色々やって先生受けが良かったのもこのやり方だし。伸ばすけど1の指は動かさないというのだけは意識。今回はこれで良しとしよう。弾きやすいからという理由が通るならこれでいいのだろう。

・レが下がる。
繰り返しやっていると段々と下がっている模様。下がらないようにだけでなくて、その先の見解があると非常にいいのにな。3が低い。

ゆっくりだと強弱もつけにくいからテンポアップしましょうとのこと。なんのことだかさっぱり分からない。ゆっくりだとやりにくいとのことだけど何でやりにくいかがわからず。速くても遅くても同じだと思うのにな。

と思っていたら、ありがたいことにmarinee先生から強弱についてコメントをいただいた。ありがとうございます。
--------------------------
marinee
強弱は技術的には3つの要素でつけますが、一番大事なのは演劇的に自分のメンタルをコントロールできるかです。大きいと「認識」するのではなく、自分ないし自分のイメージそのものが大きくならないと、出てくる音は大きくなりません。

marinee
精神論っていうか、音楽は精神が出発点であって、スポーツではないので、理性ではどうにもならない表現があります。平たく言うと「なりきる」必要があります。子供の方がそういうの得意ですね。
--------------------------
先生的には勢いでイメージを持ってゆくといった感じで弾くといいというのが言いたかったのかな。


大体いいから次に進みましょうとのこと。合格するつもりではあったけど、かなり意外。もっと言うべきポイントないの?これでそこそこいいの?
音程良くなったから次進んでもいいよとのこと。テンポはもうちょっと速くできるといいけどとのこと。今は細部をもっちりやっても基礎がないので仕上げるのは無理。色々な曲をやって自分の引き出しの幅を広げるほうがいいので次に進みます。しばらくはずっと練習してますけど。



お手本でテンポ上げたりとか、録音聞いたら分かるからといって説明するのを省略するのはなんだかな。それでもわかるけど、それでいいならわざわざ通う必要ないよ。言葉は丁寧だけど、やっていることは丁寧でないというか、もっと色々できると思うのにな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

今週のコンサートレッスンメモ7 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。