SSブログ

レッスン237 [Vn]

今日は7日ぶり。

やっぱり月曜のレッスンはきついですな。土日は違うことしていたりでなかなか練習時間がとれない。でも今週は外ばよしていたのでそこそこ。

開放絃やって、ニ長調の音階。
なんとなくではあるけど、弓のコントロールがちょっとだけ楽になった気がする。特に弓先での力の抜き方が楽にできるようになった。でも弓元での小指の使い方はまだまだです。今取り組んでいることが多少は効果あるのかな。かなり効率のいい練習方法かもしれないと実感。じっくり続けて半年後に化けるといいな。
聞きなおすとわかったけど、最近音程のチェック甘めですな。結構ずれている気がする。時間かけてちょっとずつ修正しよう。

カントリーダンス 3回目
・スタッカートをもっと均等に。
これは弓のコントロール。特に人差し指で圧をかける力加減と、ねじった際にも形が崩れない小指の乗せ方だと思う。自分のダメな部分がよく分かる。
だから弓の持ち方を現在矯正中ではあるけど、今の持ち方で弾けるようになるにはあと半年くらいかかりそうです。

・弓の配分
11小節目などのスラーの長い部分、どちらかというとクレッシェンド気味の方がいい。そのためには始めの方で弓を使いすぎないようにすること。
長いスラーの一つ前の部分で弓を一杯使って弓先まで移動するかと思っていたけど、弓の半分から上を使っておき、長いスラーの部分だけ弓を全部使うということ。
同じ8分音符をスラーで2つ繋がった部分と10個繋がったところを両方とも全弓で弾こうとしていた。音の長さは同じなのに弓の使う幅を変えるということ。そのためには弓の速度を極端に変えて弾く必要がある。かなり難しくて、音の繋ぎで乱れる。
冷静に考えるとおかしいですな。でも一人で練習しているとそう思ったのだよ。自分の常識だとこうなってしまう。必死で速度コントロールすることを考えていた。最初で使う位置を考えたら同じ弓の幅で弾けます。こんな普通のことになんで気づかなかったのだろう。かなり無駄な練習していた気がする。とりあえず、先生が呆れてなかったのでよかった。

・発音をしっかり、弓をしっかり置いてから
弓を置いてはいたけど、場所が悪かった。弓の真ん中で置いて弾き始めていたのだけど、そこは一番弓の弱い部分なので発音が出にくいところとの指摘。人差し指と小指のどっちに力を乗せたらいいのか分からずに不安定になっていた位置。もっと弓の上の方に置くとしっかりした音が出やすいとのこと。
たしかにこの位置の方が腕の重みを乗せやすい。今日はしっかり見てくれたのでこういった具体的なアドバイスが多くてありがたかった。こういった何気ない一言がすごくありがたい。常識がある人なら気づきそうだけど、自分ではきっといつまでたっても気づかなかったこと。

・スラーはひとつづつゆっくり
25以降のポジション移動が連発するところはもっとゆっくり、しっかり音を止めてから練習すること。

・33のレは3rd
完全に見落とし。楽譜に3と書いてあったのに、最初っから解放絃で弾いていた。指摘されて初めて気づいた。



気になったことが少し。
R1016711 (1).JPG

R1016712 (1).JPG
10小節目と34小節目。10小節目は0と4の両方がかいてあるけど、34小節目は0だけ。
最初は両方とも0(開放絃)で弾いていたけど、10小節目については「スラー中に移絃はあまりやらないよ」という先生のアドバイスで4に修正。見落としていたけど、34小節目の方は0と書いてある。4と書いてない理由が分からなかったけど、同じ考えなら当然4だろうと思って練習していた。それに教本と違うのでそのうち先生に何か言われるだろうと思っていた。
が、先生も0使ったり4使ったりで統一されてない。分からなくなる。気になったので聞いてみた。

その次のソの音の発音をしやすくする為ではないかとのこと。でも普通は4だよねとのこと。すごく速い曲なので、4を使わなくてもいい場合があるとのこと。
ちょっと意外だった。自分としては速い時こそ4を使わないと急に響きが変わるのではと思ったけど、速い曲だとそういった部分が気にならないから0でもいいとのこと。推奨としては4らしい。
鈴木先生が0にしたのは無理しなくてもいいということだけなのかな。多少疑問が残るけど、一応納得。

あまりこだわる場所ではないけど、楽譜にこう書いてある以上絶対に意味があるはず。それを何も言わずに流そうとするやり方が気になった。普通の人は見ただけで納得するのだろうか。自分はこんなのばっかりです。

教本に沿ってやるからには、その中身をしっかり把握していて欲しいと思ってしまう。教える方としてはこういった指示を見て疑問に思わないのかな。こういった細かい部分にこだわるのは自分だけなのだろうか。

どちらかというと33小節目が1stポジションというのも疑問だったり。先生はここは3rdでもいいのにと言うし。弾きやすさだけなのか。それだったら最初の3小節目とかも1stでいいのではと思ってしまう。その基準が分からずに悩むことばっかり。鈴木先生の考えが知りたいものです。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

久々の酒日記今月の予定など ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。